【ethica Traveler】新潟の美人林でサステナブルダイニングと湯治の湯を体験
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】新潟の美人林でサステナブルダイニングと湯治の湯を体験

「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。

今回は新潟県の十日町市、松之山へ。日本三大薬湯の一つでもある湯治で名高い松之山温泉をはじめ、ミシュランスターを獲得する有名店のシェフたちが集まって一年に一度催されるサステナブルなダイニングなど、ethica編集部一押しの旅のプランを取材してきました。

雪と共に生きてきた新潟の先人たち

「国境の長いトンネルを抜けると雪国だった」。

かの有名な一文から始まる『雪国』を書いたのは、日本で最初にノーベル文学賞を受賞した文豪・川端康成です。ここでのトンネルとは、上越線に開通した全長十キロ弱の清水トンネルのこと。上は現在の群馬県である上野国、越は現在の新潟県である越後国で、川端康成がトンネルの向こうに見た銀世界は新潟県であることが分かります。この清水トンネルが縁で川端康成は越後湯沢を訪れるようになり、『雪国』の連載へと繋がるのです。名高い文学からも垣間見られるように、新潟県は雪の多い地域です。

中でも十日町市のある魚沼(うおぬま)地方と頸城(くびき)地方は一番雪が多く降る豪雪地域にあたります。日本海でわきあがった水蒸気が、東側に位置している越後山脈の上空で冷やされ雪となって山沿いに降りてくるからです。過去最高の積雪記録は、昭和20年2月26日の425cmとのことで、建物二階分に近い高さが完全に雪に覆われてしまうのですから驚きです。

旅の途中で訪れた、新潟県十日町市の日本三大渓谷「清津峡」。冬になると、こちらも一面の銀世界になるそう。

もちろん、豪雪による被害や苦労は数多くあるでしょう。けれどそれと同時に、長い時間をかけて先人から積み重ねてきた、雪と共に暮らす生活の知恵や工夫と、それを上手く利用した恩恵もあります。

例えば代表的なものに「雪まつり」があります。戦後(昭和25年)に初めて、札幌よりも早くに開催されたのが十日町の雪まつりです。雪国の暮らしを明るくするために、みんなが戸外に出て雪を楽しもうというねらいで十日町文化協会が主催したのが始まりです。目玉はなんといっても雪像のコンクール。この地方の雪は水分を多く含んでいて彫刻に適していたことと、基幹産業の織物で鍛えられた繊細な芸術表現とが生かされ、見事な彫刻をこしらえ人々に感動を与えたのです。

かたやその基幹産業の織物とは、雪国という自然の恵みが生んだ芸術と言われています。製造過程では、雪水での水洗いや雪さらしを行い、雪の上にさらされた麻の繊維は漂白されるとともに、布を一段としなやかにさせてくれるのだとか。その織物は縮(ちぢみ)といって江戸時代初期から高級夏着尺として重宝されており、越後縮の伝統を今に伝える小千谷縮(おじやちぢみ)と越後上布(えちごじょうふ)は今日、国の重要無形文化財に選ばれています。他にも十日町絣(かすり)、十日町明石ちぢみを含む六品種は通産省の伝統的工芸品の指定を受けるなど、全国屈指の優れた製織技術を今も伝承しつづけているのです。

他にも雪を天然の冷蔵庫として利用する「雪室」で貯蔵された特産物や、スキー場をはじめとするウィンタースポーツなど、雪を活用した観光資源は地域の人々の主要産業でもあります。

そんな新潟県の人々にたくさんの恩恵を与えている積雪が、昨今の気候変動と共に年々減少し、雪景色が変わってきてしまっているのだそうです。

気候変動で雪が減少しつつある豪雪地域の文化と景観を守りたい

そんな新潟の降雪量が減っていることを心配し、気候変動を食い止め、地域の伝統的な生活習慣と文化を守りたいと立ち上がったのが、十日町市で温泉宿を営んでいる柳一成さんです。「松之山温泉 ひなの宿 ちとせ」の代表取締役社長である柳さんは、まだ注目されていない地域の価値を再創造することと、気候変動へのアプローチの目的で、松之山温泉近くの樹齢約100年のブナの木々が広がる「美人林」に着目します。

Photo=Kentaro Ohtani©TRANSMEDIA Co.,Ltd

漢字では、木辺に無し、と書く「橅(ブナ)」は読んで字の如く、古くは何の役にも立たない、家具などの調度品や家屋の木材にも利用できない木として持て余されてきた過去があります。しかし、見る目を持ってその個性を観察すれば、実はブナの木の木肌は美しく、雨が降る中での景観も綺麗だという側面もあることが分かります。また今日では家具や、製紙に用いられるパルプの原料として利用されていたり、種子に多くの栄養が含まれていることから、その芽や実がサルやリス、熊、鳥など多くの動物たちの餌にもなっていたりと、さまざまな恩恵を授けているのです。柳さんもここに価値を感じたものの一人として、今ではこの地でサステナブルな取り組みを組み込んだディナーイベントを開催するようになったのだそう。

土地の自然の恵みを余すことなくいただくサステナブルダイニング

持続可能性を追求し、豪雪の中で自然と共存してきた里山の生き方から学ぼう、そんな想いを背景に、店もジャンルも越えて集まったさまざまなシェフたちの料理と共に開催されるのが、2017年から開催されているディナーイベント『松之山ダイニングin美人林』です。

佐々木 由美氏(シャンパーニュ・テルモン・ブランドアンバサダー)より、乾杯のご挨拶

2年前の開催からは、そのサステナブルな側面に共鳴したフランスのシャンパーニュブランドの「TELMONT(テルモン)」が名乗りをあげて共催し、地元の食材を使った創造的な料理にシャンパンのペアリングも楽しめるスペシャルなメニューとなっています。

今回2024年に開催された「Matsunoyama Sustainable Dining in 美人林2024」で参加している7名のシェフをご紹介します。

ニセコ「TAKAZAWA」高澤義明シェフ

西麻布「Ma Cuisine(マ・キュイジーヌ)」池尻綾介シェフ

「Signifiant Signifie(シニフィアン・シニフィエ)志賀勝栄シェフ

南青山「慈華」田村亮介シェフ

「乃木坂しん」石田伸二シェフ

酒の宿玉城屋 栗山昭シェフ

ひなの宿ちとせ 柳政道シェフ

見上げる高さのブナ林の中で、自然音に包まれたディナーの開催

会場となる美人林を訪れてみると、木々の擦れる音や耳慣れない珍しい鳥の鳴き声といった自然の音が広がる、静かで涼しい空間に包まれます。横長のテントが並び、屋外であることを忘れるほど整ったテーブルセッティングが並び、テルモンによるアップサイクルで作られたソイキャンドルが揺らめく光の中で良いムードが出来上がっていました。

「大自然」と「格式」が織りなす幻想的な空間。まるで、現実の世界から離れたかのよう。

近くのテント下ではシェフたちが各々の料理の準備の真っ最中。アウトドアにも関わらず、火や水を使い外で作業しているとは思えない設備が整っています。普段は見ることのできない、料理人たちの動きを間近で見ることができるのも一興です。

Photo=Kentaro Ohtani©TRANSMEDIA Co.,Ltd

ディナーメニューは一口サイズのアミューズからスタート。名物のへぎそばや地元で採れる野菜に加え、どじょうや熊の肉も出てくるから驚きです。

その後も、雪解け釣り天然鮎の炭火焼きや、近所の、まつのやま学園に通う子どもたちと釣ったザリガニやタニシ、イワナを使ったブイヤベースなど、珍しいメニューの数々が登場。コリコリした食感や、スープの濃厚な味わいの美味しさにまたも驚きます。

続いてサーブされたのは、南青山「慈華」の田村シェフによる鯉(こい)の料理です。初めて食べる鯉の身は柔らかく、ほろりとしていて甘じょっぱいソースの味付けが絶妙です。

Photo=Kentaro Ohtani©TRANSMEDIA Co.,Ltd

西麻布「Ma Cuisine(マ・キュイジーヌ)」の池尻シェフが創作したメイン料理の「松之山カスレ」湯治豚と打ち豆のトマト煮込みは、松之山温泉の地熱でやわらかく煮込んだ豚料理。松之山温泉は高温なことと、ナトリウムが配合されていて少し塩っぽいため、舐めるとしょっぱく感じるのが特徴です。その源泉でボイルして最後に焼き目をつけられた湯治豚は味付けの必要がないくらい素材のままの美味しさが感じられる逸品です。

締めには、質の良い水で炊いたほかほかのおにぎりと、伝統保存された干し柿のパネトーネ、無農薬の越後バナナのアイスクリームで大満足のフィナーレとなりました。

Photo=Kentaro Ohtani©TRANSMEDIA Co.,Ltd

そして、それら全てに最高の組み合わせとなるようペアリングされたテルモンのシャンパーニュは、始終、メニューの食材を引き立てながら、口と喉に爽やかな味わいを運んでくれました。

有機栽培の葡萄から造られる、光り輝き生命力に満ちたシャンパーニュ「レゼルヴ・ド・ラ・テール(オーガニック)」

特にブランドのフラグシップとなっている「レゼルヴ・ド・ラ・テール」は青リンゴのフルーティーさとミネラル感を伴う味わいで、ほんのり柚子の皮の味わいも混ざるところが和食とも親和性があり、さらには完全オーガニック(除草剤、殺虫剤、防カビ剤、合成肥料が一切不使用の)製造をされている品という点も嬉しいおすすめの一品です。

戦国武将も効果効能を期待していた 日本三大薬湯と言われる湯治の湯

今回のディナーでも調理に利用されていた源泉、松之山温泉は古くから、薬師如来を温泉守護として祭ってきた歴史があり、1千万年以上前に地中に閉じ込められた海の水“化石海水”が湧き出ていると云われていている、日本三大薬湯を冠した名湯でもあります。戦国武将として名高い上杉謙信は越後国を中心に北陸地方を支配していた戦国大名ですが、現在の新潟にあたるこの地の温泉を湯治湯として使っており、戦で傷ついた数々の身を癒してきたと今日まで伝えられています。

宿泊したお部屋の専用露天風呂。源泉掛け流しの湯は、まさに別格!

今回の旅で宿泊した宿、「松之山温泉 ひなの宿 ちとせ」もこちらの湯の温泉を備えています。実際に温泉に浸かってみると、まずその熱さに驚きます。源泉は沸点に近い95°近く。宿に引かれた時点でも75°はあるとのこと。ナトリウムが配合されているお湯は舐めてみると、海水ほどではないにしろほんのりしょっぱくて、浸かっているとすぐに汗が噴き出してきます。そのためお風呂の入り方としては、ほどよい熱さに調整した温泉に5分ほど浸かったら洗い場で湯冷めをする、というサイクルを繰り返すのがおすすめです。地元で取れた温泉水をたっぷりと飲みながら湯浴みを繰り返していると、身体のコンディションが整ってくるのを実感します。

松之山温泉 ひなの宿 ちとせ

https://chitose.tv

ウェルビーイングの実践にはまずは心身の健康が第一。湯治に浸かって地元の食材を味わうごとに、エネルギーが満ちてゆくのを感じます。旅をすることでその土地や暮らしへの理解が深まり、自分の知識や経験の引き出しが増えてゆくのもまた喜びです。

文:神田聖ら(ethica編集部)

【参考書籍・参考文献】

小野坂庄一,『図説 十日町小千谷魚沼の歴史』,郷土出版社,1998

本山幸一,『新潟県の合戦−小千谷・十日町・魚沼編−』 ,いき出版,2009

十日町市史編さん委員会,『十日町市のあゆみ』,十日町市役所,1998

石川県白山自然保護センター,『白山の自然史 2 ブナ林の自然』,

【あわせて読みたい】ethicaバックナンバー

テルモンの“19万3000色のグリーン”プロジェクト

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
戦後の日本で衛生環境を改善したサラヤが、何故?アフリカの女性支援活動を始めたのか。安田知加さんに伺いました 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/14 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.7 宇賀なつみ (終章)『Returning to TOKYO 〜サステナブルなフライト〜』
独自記事 【 2024/4/24 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.6 宇賀なつみ (第5章)ゴールデン・ゲート・ブリッジ
独自記事 【 2024/3/27 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】連載企画Vol.4 宇賀なつみ (第3章)アリス・ウォータースの哲学
独自記事 【 2024/2/28 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。  今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブル...
【ethica Traveler】連載企画Vol.3 宇賀なつみ (第2章)W サンフランシスコ ホテル
独自記事 【 2024/2/14 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】連載企画Vol.2 宇賀なつみ (第1章)サンフランシスコ国際空港
独自記事 【 2024/1/31 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】連載企画Vol.1 宇賀なつみ サンフランシスコ編(序章)   
独自記事 【 2024/1/24 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。  今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブル...
【Earth Day】フランス商工会議所で開催するイベントにてethica編集部が基調講演
イベント 【 2023/4/3 】 Work & Study
来たる4月22日は「アースデイ(地球の日)」地球環境を守る意思を込めた国際的な記念日です。1970年にアメリカで誕生したこの記念日は、当時アメリカ上院議員だったD・ネルソンの「環境の日が必要だ」という発言に呼応し、ひとりの学生が『地球の日』を作ろうと呼びかけたことがきっかけでした。代表や規則のないアースデイでは、国籍や...
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(序章)と(第1章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/17 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開しています。今回は、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える」の序章と第1章についてのあらすじと見どころをお届け!(記者:エシカちゃん)
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(第2章)と(第3章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/24 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開中。さまざまなメディアから少しずつ情報を得、それをパズルのように組み合わせてひとつのストーリーを見出す、新しいメディア体験です。 今回は、前回に引き続き、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビュ...
テーマは、ナチュラルモダン『自立した女性』に向けたインナーウェア デザイナー石山麻子さん
独自記事 【 2022/9/19 】 Fashion
株式会社ワコールが展開する、人にも自然にもやさしいを目指すインナーウェアライン「ナチュレクチュール」。オーガニックコットン100%のラインアップが注目を集め、肌あたりやシルエットの美しさが話題になっています。その期待に応える形で、今年9月に新作グループも加わりました。やさしさを突き詰めた製品は、どのような想いや経緯から...
幸せや喜びを感じながら生きること 国木田彩良
独自記事 【 2021/11/22 】 Fashion
ファッションの世界では「サステナブル」「エシカル」が重要なキーワードとして語られるようになった。とはいえ、その前提として、身にまとうものは優しい着心地にこだわりたい。ヨーロッパと日本にルーツを持ち、モデルとして活躍する国木田彩良さんに「やさしい世界を、身に着ける。」をテーマにお話を聞いた。
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【Prologue】
独自記事 【 2021/3/1 】 Health & Beauty
20年以上、トップモデルとして活躍。究極の美の世界で生きてきた冨永愛さん。ランウェイを歩くその一瞬のために、美を磨き続けてきた。それは、外見だけではない。生き方、生き様をも投影する内側からの輝きがなければ、人々を魅了することはできない。「美しい人」冨永愛さんが語る、「“私(美容・健康)に良くて、世界(環境・社会)にイイ...
水原希子×大谷賢太郎(エシカ編集長)対談
独自記事 【 2020/12/7 】 Fashion
ファッションモデル、女優、さらには自らが立ち上げたブランド「OK」のデザイナーとさまざまなシーンで大活躍している水原希子さん。インスタグラムで国内上位のフォロワー数を誇る、女性にとって憧れの存在であるとともに、その動向から目が離せない存在でもあります。今回はその水原さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がインタビュー...
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【chapter1-1】
独自記事 【 2021/3/29 】 Health & Beauty
ファッションデザイナーが描く世界を表現するモデルは、まさに時代を映し出す美の象徴だ。冨永愛さんは移り変わりの激しいファッション界で、20年以上にわたり唯一無二の存在感を放ち続ける。年齢とともに磨きがかかる美しさの理由、それは、日々のたゆまぬ努力。  美しいひとが語る「モデル」とは?
モデルのマリエが「好きなことを仕事にする」まで 【編集長対談・前編】
独自記事 【 2018/12/24 】 Fashion
昨年6月、自身のファッションブランドを起ち上げたモデル・タレントのマリエさん。新ブランド「PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ、以下PMD)」のプレゼンテーションでは、環境に配慮し無駄を省いた、長く愛用できるプロダクトを提案していくと語りました。そして今年9月、ファッションとデザインの合同...
国木田彩良−It can be changed. 未来は変えられる【Prologue】
独自記事 【 2020/4/6 】 Fashion
匂い立つような気品と、どこか物憂げな表情……。近年ファッション誌を中心に、さまざまなメディアで多くの人を魅了しているクールビューティー、モデルの国木田彩良(くにきだ・さいら)さん。グラビアの中では一種近寄りがたい雰囲気を醸し出す彼女ですが、実際にお会いしてお話すると、とても気さくで、胸の内に熱いパッションを秘めた方だと...
【Earth Day】今年も地球環境について考えよう!「在日米国商工会議所」と「在日フランス商工会議所」が主催するethicaコラボイベントのご案内
イベント 【 2024/4/15 】 Work & Study
地球環境について考え連帯する国際的な記念日、アースデイが今年も近づいてまいりました! 私たちethicaは、2022年、2023年とアースデイイベントに基調講演を行い、3度目となった今年もメディアパートナーを務めます。2023年のアースデイを振り返りつつ、まもなく開催のイベント『Earth Day 2024: Movi...

次の記事

漫画『ブルーピリオド』と現代アーティストのコラボプロジェクト訪問体験記  
[エシカ編集部 体験企画]帝国ホテル 東京が披露宴で提供する植物性食品のみで構成したサステナブルコース料理「Espoir(エスポワール)」

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます