チョコっとおどろくカラフルなおいしさ! しみこみショコラを発売
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
5,265 view
チョコっとおどろくカラフルなおいしさ! しみこみショコラを発売

しみこみショコラ 販売価格:3,600 円(税込) /2種 各4個入り

冷たい風が、シンとした静寂を運んできました。

オレンジや黄色の花や賑やかに鳴いていたセミの声が、いつの間にか葉のなくなった枝木や冷たい木枯しに置き換わっています。

動物や植物が寒さに備える静な季節。

何か暖かくなるものがないかとあたりを見回していたところ、心にポッと火を灯す、素敵な商品を見つけました。

おいしくて、世界と社会にも温かい風を送り届ける、カラフルなチョコレートをご紹介します。(記者:エシカちゃん)

ビタミンカラーに元気をもらう! しみこみショコラ

世界の食と農を取り巻く社会課題の解決を目指すimperfect(インパーフェクト)が発売した「しみこみショコラ」は、見た目はフルーツそのままですが、口にするとチョコレートの滑らかで濃厚な舌触りが広がる新食感のスイーツです。

丸ごとフリーズドライしたフルーツ

しみこみショコラのビタミンカラー。その正体は、食べ頃の時期に収穫し、フリーズドライにしたフルーツ(とちおとめ、日向夏)です。商品写真をよくよく見ると分かりますが、フルーツを皮や種まで丸ごとフリーズドライにしています。

サスティナブルチョコレートのコーティング

フルーツにチョコレートをコーティングする例はよく目にしますが、しみこみショコラはその名の通り、フルーツにチョコレートをしみ込ませています。フルーツの中にとじこめられたホワイトチョコレートが、酸味をなめらかに包み込む新食感を生み出しました。

サスティナブル チョコレートの物語

この「しみこみショコラ」が持つものは、おいしさだけではありません。

商品に使用されている「サスティナブルチョコレート」を介して、「おいしい」は⽣産地・⽣産者の「うれしさ」へと繋げられています。

「サスティナブルチョコレート」の物語は、imperfectの根幹となる「サスティナブル」と「お客さんの参加」の2つの想いからはじまりました。

imperfectでは、毎年「環境」「教育」「平等」の3つをテーマに、生産地の社会課題を解決するプロジェクトをあげ、どのプロジェクトに共感するか、お客さんからの投票を募っています。この投票で最も賛同を得たプロジェクトは、翌年imperfectによって実行されます。

下記の2つのプロジェクトは、そんな投票により実施されたもの。そこで作られた「サスティナブルチョコレート」が、しみこみショコラに使われています。

カカオが育つ森林の保全

カカオの生産地では、農地開拓が急速に進み、原生林がどんどん失われています。強い陽射しが苦手なカカオの木は、周りの木々が減ることで日差しが当たり、その寿命を短くしていました。そこでimperfectでは、強い陽射しからカカオの若木を守るシェードツリー(日陰樹)の苗⽊を植林し、カカオの森を守る活動に取り組んでいます。

ガーナのカカオ農園で働く女性の活躍サポート

社会進出を希望する⼥性の就労サポートを実施しています。ガーナのカカオ農園の多くでは、⽂化的な背景等から、⼥性が農園主である男性のサポート役とされる場合が多く、経済的に⾃⽴する機会が限られていました。ガーナの主⾷の1つであるキャッサバの種子の提供や、栽培に関する農学トレーニングを行いながら、女性が安定して収⼊を得る道を広げています。

2つのプロジェクトの他にも、カカオ栽培において児童労働及び森林破壊を行わないことに書⾯で合意した農家のみからカカオを調達する等、「サスティナブルチョコレート」には⽣産地・⽣産者の「うれしさ」へ繋がる種が埋め込まれています。

京都高島屋S.C.と新宿高島屋のMeetz STOREにてポップアップ店を出店中

Meetz STORE(ミーツストア)京都店

「サステナビリティ」をより多くの方に届けることを目指して、imperfectは、さまざまな場所へ飛び出しています。

現在は、京都高島屋S.C.と新宿高島屋のMeetz STOREにて、期間限定でポップアップ出店中です。バレンタインギフトにぴったりな商品も販売されており、imperfectの魅力を存分に味わえるラインナップ! サステナブルなチョコレート・ナッツやコーヒーを通して、「Do well by doing good.(いいことをして、世界と社会をよくしていこう)」活動に加わってみてください。

しみこみショコラ

https://imperfect-onlinestore.com/shop/products/Chocolate_Fruit

「世界の食と農を取り巻く社会課題を解決する」なんて言葉を目にすると、そんな大それたことが出来るのかと、急に気弱になってしまいがちです。

でも、こんなカラフルで楽しくなるような社会課題の解決策なら、直ぐにでもやってみたくなりませんか?・・私にできることから少しでも、社会や環境に何か出来たら嬉しいです。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...

次の記事

【ethica Traveler】連載企画Vol.1 宇賀なつみ サンフランシスコ編(序章)   
「歩いた道よ、愛になれ!」展覧会 「たかすぎるな。」×「C-DEPOT」

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます