気軽に美味しくサステナ!「二子玉川ライズ」のフードトラック「TABESUS(たべサス)」冬メニューは健康と習慣がテーマ
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
2,161 view
気軽に美味しくサステナ!「二子玉川ライズ」のフードトラック「TABESUS(たべサス)」冬メニューは健康と習慣がテーマ

NACHURROS(ナチュロス) 各種450円

東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」直結の複合商業施設「二子玉川ライズ」に出店している、サステナブルグルメ専門店「TABESUS(たべサス)」のフードトラックで、冬限定メニューを販売。“健康と習慣”をテーマにスーパーフードと身近な食材を組み合わせた、気軽でサステナブルなフードをご紹介します! (記事:エシカちゃん)

サステナブルグルメ専門店「TABESUS(たべサス)」

「TABESUS(たべサス)」は、「食べるだけで、サステナブル。」 をコンセプトにしたサステナブルグルメ専門店です。フードロス・循環型資源の活用等をテーマに、個人が気軽においしくサステナブルな活動に参加できる店として、様々なメニューの開発と提供を行なっています。

テーマは“健康と習慣”

冬限定メニューのテーマは、“健康と習慣”。「ゴジベリー」や「米ぬか」、「カカオ」等のスーパーフードを取り入れたメニューが目白押しです。

全粒粉のグラタンホットサンド 500円

小麦の粒をまるごと挽いて粉にした全粒粉のパンを焼き上げ、その中に濃厚なトマトクリームのマカロニグラタンを入れた、オリジナルのホットサンドです。グラタンには、「ゴジベリー」と「米ぬか」が使われています。

 

ゴジベリー:ビタミンC、B1、B2、アミノ酸、ベータカロテンを含み、抗酸化作用、免疫力向上、生活習慣病予防

米ぬか:腸内環境を整える

 

薬膳温活トマトスープカレー 500円

マイルドなのにさっぱりとした味わいに仕上げた「薬膳温活トマトスープカレー」。血行促進をサポートするジンジャーやブラックペッパー、冷え性の強い味方で体を温めるナツメ、消化を助けるクミン、ターメリック、コリアンダー、そして抗酸化作用のあるリコピンが入ったトマトが含まれています。上記でご紹介したグラタンホットサンドとの相性も抜群です。

 

ジンジャー・ブラックペッパー:血行促進をサポートする

カカオ:栄養豊富で活性酸素を除去する

ナツメ:体を温める

クミン・ターメリック・コリアンダー:消化を助ける

トマト:抗酸化作用

 

NACHURROS(ナチュロス) 各種450円

自然栽培の米粉を使ったナチュロスは、プレーン、抹茶、ココア、ストロベレーの4種を用意しています。熊本県の阿蘇で丁寧に作られた自然栽培米の米粉を、玄米を精米する際に発生する米ぬかで作った米油で揚げています。グルテンフリーでヘルシーです!

 

ホットハニーレモネード  500円

味は変わらないのに、形が合わない、小さな傷がある等の理由で市場にあまり出回らない規格外の「瀬戸内レモン」を使用したレモネードです。蜂蜜を加えて優しい甘さ。

TABESUS(たべサス)

所在地:〒158-0094 東京都世田谷区玉川1-14-1 二子玉川ライズ リボンストリート
アクセス:東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」徒歩約4分
営業時間:11:00~20:00 ※最新の営業情報は以下URLをご覧ください。
URL:https://www.rise.sc/eventnews/detail/?cd=000641

スーパーフードは、「栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品」あるいは「ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品」とされています。

・・そんなスーパーフードも、時々取り入れるだけでは意味がありません。習慣として取り入れることが健康にとって大切。

TABESUS(たべサス)が提供するような身近な食品と組み合わせることで、日常生活の中に気軽にスーパーフードを取り入れていけたらと思います。

おいしいく、そしてサステナブルに! を、「TABESUS(たべサス)」からはじめてみませんか?

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...

次の記事

結婚式場が作ったフードロス削減を目的としたサステナブルなバウムクーヘン
「COIL Upcycle Art Contest 2023」の受賞者が決定

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます