Z世代が提案するサステナブルバレンタイン。
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
Z世代が提案するサステナブルバレンタイン。

Z世代企業2社のコラボレーションから生まれた、サステナブルバレンタインの提案です。バレンタイン限定グラノーラをご紹介します。(記事:エシカちゃん)

Z世代企業が提案するサステナブルバレンタイン

日本の伝統発酵技術を用いて社会課題解決を目指す「株式会社オリゼ」と、サステナブルチョコレートブランド「MAAHA CHOCOLATE」を展開する「Mpraeso合同会社」は、共に若い世代が立ち上げた会社です。

両社に共通する「食を通じてサステナブルな社会の実現」への思いが、「ずっと一緒にいたい」という、こちらもサスティナブルな願いが込められたバレンタインデーと掛けあわされて、素敵なバレンタイン限定ギフトへと繋がりました。

バレンタイン限定ギフト「ORYZAE×MAAHA グラノーラ」

バレンタイン限定ギフトは、甘くて美味しいグラノーラです。

オリゼが作る、世界最古のフードテック技術”発酵”によって作られた米麹由来のサステナブル甘味料(オリゼ)。このオリゼを使ったグラノーラに、MAAHA CHOCOLATEがガーナで生産したカカオから出来た、カカオニブをあわせました。

ORYZAE×MAAHA グラノーラ(ストロベリー/バナナ/アーモンド) 価格:1,280円(税込)

米麹発酵糖分「オリゼ」(オリゼ)

世界最古のフードテック技術”発酵”によって作られる米麹由来のサステナブル甘味料です。需要が減少する米の新たな活用を提案し、古米や屑米のアップサイクルで食品ロス削減に貢献。糖分の選択肢拡大や日本の伝統発酵技術・麹の継承等、健康領域、文化領域においても持続可能な社会を実現しています。

カカオニブ(Mpraeso合同会社)

ガーナの自社農園で生産したカカオを使用したカカオニブ。持続可能なフェアトレードを行う為に、トレーサビリティの担保や、品質を向上させることで、ガーナ産カカオの付加価値を上げ、農家へのリターンを増やしています。

株式会社オリゼ

https://www.oryzae.site/

 

Mpraeso合同会社

https://maaha-chocolate.shop/

バレンタインの定番ギフトであるチョコレートは、その後ろに、カカオ生産における森林伐採や児童労働、貧困等、様々な社会課題を抱えています。

バレンタインを機に、プレゼントする商品には、どんな背景が潜んでいるのか・・と考えてみること。そこから、サステナブルは、はじまります!

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

【ethica Traveler】連載企画Vol.2 宇賀なつみ (第1章)サンフランシスコ国際空港
フランス産の上質なチョコレートを使用した菓子を作り、障害のある方へ機会も作る。

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます