あこがれの家具を身近に! 家具購入にサブスクという選択
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
2,004 view
あこがれの家具を身近に! 家具購入にサブスクという選択

憧れつつも高価故、なかなか購入へと踏み切れないのが家具。そんな家具をより身近な存在へと変えてくれるサービスをご紹介します。暮らしの相棒となる存在だからこそ、価格等に妥協しない家具を選んでください。(記事:エシカちゃん)

サブスクという選択

お店で一目惚れした椅子。こんな椅子が家にあったなら、どんなに毎日が楽しくなるか・・と、購入への意欲が沸き立つ一方、価格や使い心地への躊躇いも、またムクムクと膨らみます。

家具の購入には、それこそ大きな決心が必要です。価格等に怖気付いて、結局買わずじまい。あの時購入すれば良かったと、後から後悔した経験が数え切れない程あります。

生活に彩りを与え、毎日をワクワクさせてくれる家具。

でも、気軽に購入することが難しい家具。

手を伸ばしにくい家具を身近に引き寄せる手段として、サブスクという選択肢があります。

「よいものを長く使う、循環社会の実現」をミッションにあげる株式会社ソーシャルインテリア。この企業が展開する「サブスクライフ」を利用すれば、憧れの家具を契約期間に応じた月額払いで、サブスク利用することが出来ます。また、サブスクの場合でも、最終的に商品を購入することも可能です。

家具は、それこそ生活を共にする相棒です。妥協しない、本当に気に入ったものを手にする喜びが、「サブスクライフ」でちょっぴり身近になりました!

気に入った家具を

素敵な家具の購入は、前途多難。

家具の購入に至るまでには、主に下記のような困難が待ち受けているのではないでしょうか?

 

出会い

多様なブランドの、それこそ多様な商品に触れられる信頼出来るお店がない

 

価格

高額な買い物となる為、手を伸ばしにくい

 

比較

新品、アウトレット、中古品、ビンテージ・・。様々な商品を比較検討出来る場がない

 

上記でご紹介した「サブスクライフ」で取り扱うのは、海外の有名インテリアブランドの家具等、国内外の選び抜かれた商品です。また、新品、中古品、ビンテージと幅広く展開している為、気に入った家具を見つけられる確率が高いのも魅力の1つ。

支払い方法には、「サブスク」と「購入」の2つの選択肢がある為、自分にあった購入の方法を選べます。

イタリアのインテリアブランドZanotta(ザノッタ)の取扱いも開始

気に入ったものを、自宅に置くことの楽しさと心地よさ、そこで紡がれる毎日の生活。家具に「憧れ」を抱いたなら、その家具はきっと、末長く、そして大切に使う相棒になるはずです。

妥協しない、けれど自分にあった家具選びを「サブスクライフ」で探してみてはどうでしょうか。

サブスクライフ

https://www.subsclife.com/

気に入ったものだからこそ芽生える、大切にしたいという気持ち。たとえ高価な品物でも、それが心を離さないものだったなら、結果的には長く使い続けるサステナブルライフへと繋がるような気がします。時には諦めることも必要ですが、「ステキ!」と感じた気持ちを、もう少し大切にしていこうと思います。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

MoMA Design Storeが春の新作ファッションアイテムを発売!
ベアミネラルから4月22日のアースデイを祝う特別限定コレクション「エコ ビューティフル コレクション」が販売!エシカとのコラボでGINZA SIXにてポストカードも配布

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます