アクアイグニス淡路島、地域共生の想いを繋ぐ「さすてぃなぶるFES」を5月19日(日)に初開催!
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
アクアイグニス淡路島、地域共生の想いを繋ぐ「さすてぃなぶるFES」を5月19日(日)に初開催!

2024年5月19日(日)に、兵庫県淡路市にて、地域の農産物や加工品やクラフト製品、キッチンカーが出店する「さすてぃなぶるFES」が開催されます。自然が豊かで、食べ物が美味しい淡路島。魅力的な商品や体験を味わいに、この機会に、淡路島を訪れてみてはどうでしょうか?(記事:エシカちゃん)

さすてぃなぶるFES in 淡路島

瀬戸内海に浮かぶ離島、淡路島。

青い海が目の前に広がるアクアイグニス淡路島を舞台に、2024年5月19日(日)、地元で愛されるお店が集結する「さすてぃなぶるFES」が開催されます。

マルシェには、地域の農産物や加工品、ドリンク・フード等のお店が約40店舗出店し、淡路島の魅力が沢山詰まった商品や体験をお届けします。

また、パフォーマンス等の様々なコンテンツも予定されているようです。

大人から子どもまで、淡路島の魅力にどっぷり浸かりに来てください!

 

出展店舗を一部ご紹介します

YOKACHORO FOOD BASE

YOKACHORO FOOD BASE

今まで使い道のなかった間引きされた作物や、一度に多く採れすぎたもの、流通に乗せにくい規格外のもの等を使用した、クラフト瓶詰・缶詰を製造しています。「さすてぃなぶるFES」では、オリジナル調味料を添えた自家製ソーセージや、こだわりのつまったドリンクを販売します。

リベラルキッチンカー

リベラルキッチンカー

淡路島を訪れた際に淡路島の人と環境に魅了された北海道出身のオーナーが、規格外のロングポテトを提供します。その長さ約30cm! 外はサクッと中はモッチリの新食感をご堪能ください。

なるか農園 (淡路島なるとオレンジ)

なるか農園 (淡路島なるとオレンジ)

淡路島で300年ほど前に見つかった“原種”の柑橘「淡路島なるとオレンジ」。淡路島でのみ栽培され、「幻のかんきつ」とも呼ばれています。なるか農園では、自然を活かした農法でSDGsに取り組みながら、淡路島なるとオレンジや数種の柑橘の栽培と販売を行なっています。

淡路島ばぁむ工房maaru factory

淡路島ばぁむ工房maaru factory

北坂養鶏場の希少な純国産たまごに新鮮な淡路島牛乳、南あわじ産の優良な米粉等、こだわりの素材を使用したバウムクーヘンは、しっとり、そしてふんわりした食感です。「さすてぃなぶるFES」では、約70種類あるバウムクーヘンの中から厳選した商品を販売します。

さすてぃなぶるFES in 淡路島

日時:2024年5月19日(日)10:00~16:00

会場:アクアイグニス淡路島 海沿いプロムナードエリア(兵庫県淡路市夢舞台2-28)

イベントURL:https://aquaignis-awaji.jp/article_select.php?id=69

そこで暮らす人たちが自身の地の魅力を教えてくれる・・、そんなマルシェの形が好きでたまりません。淡路島は離島ですが、本州とは橋で繋がっている為、アクセスが良好です。こんな、そそられるマルシェが開催されると耳にして、淡路島に一っ飛びしたくなってきました。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...

次の記事

スペインのアイウェアブランド『PARAFINA(パラフィナ)』新作モデルに注目!
5月18日(土)・19日(日)マルシェ出店ブランドを一挙ご紹介! 国際イベント「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」2024開催中

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます