プリザーブドプランツって!?
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
2,183 view
プリザーブドプランツって!?

「プリザーブドプランツ」というものがあるそうです。「プリザーブド “フラワー”」(生花を保存加工し長期間楽しめるようにした花)は、見かけたことがありますが、「プリザーブド“プランツ”」とは、一体どんな代物なのでしょうか?(記事:エシカちゃん)

プリザーブドプランツの魅力

下記のような様々な魅力を持ったプリザーブドプランツは、100%天然の植物に保存加工を施して作られます。加工液が植物内の樹液や水分の代わりとなって、水やりや日光なしに生きている時と同じような「みずみずしさ」を長期間持続。最適な状態を維持していれば、約5〜7年は美しいままの状態が保たれます。

その1:日光、水やり、剪定が不要

毎日の世話が・・、枯らしてしまう・・という心配が要りません。

その2:「やわらかさ」、「みずみずしさ」を長期間楽しめる

(ドライではなく)プリザーブド加工している為、生の植物に近い状態が長期間保たれます。

その3:手軽に暮らしの中に緑を持ち込める

小さなサイズでも楽しめるので、狭いスペースにも飾れます。

その4:美しい吸音材

特別に保存した植物を使用することで、騒音公害を軽減しながら、同時に美しさも提供します。

プリザーブドプランツの楽しみ方

手のひら大のコルクキューブにプリザーブドプランツを詰め込めば、今度はミニ盆栽のごとく、キュートな癒しのグッズへと変貌します。台所や勉強机、洗面所等に、緑の癒しを置いてみてください。

プリザーブドプランツを額縁に収めれば、それはまるで1枚の絵のようです。

でしゃばらず、ひっそりとした癒しの色彩は、自宅のリビングはもちろんのこと、オフィスや店舗へも、さりげなく彩りを加えます。

プリザーブドプランツは、驚きと癒しのプレゼントにもぴったりです。誰かのお祝いに、いつもとは一味違ったプレゼントを贈ってみてはどうでしょうか?

今回取り上げたプリザーブドプランツの製造元は、2014年にベルギーで設立された『Greenmood(グリーンムード)』です。グリーンウォール(壁や塀を植物で緑化)や、自然を用いた屋内音響ソリューションを製造している会社です。

国内初の正規販売店のDEAROGUページには、「プリザーブドプランツ」の魅力が語られています。

https://www.dearogu.com/project/greenmood

お世話になっている病院の受付に、ある時から、花が飾られるようになりました。病院を訪れる毎に感じていた不安な気持ちが、受付に花が飾られるようになって以降、少し和らいだように思います。

花や緑には、心を和やかにする効果があるようです。混雑する駅の改札や、繁忙期のオフィスにプリザーブドプランツを置いたなら、アクセクした空気が、少し穏やかになるかもしれません。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...

次の記事

「GASTON LUGA」から2024秋冬新作が発売されました!
【ethica Traveller】ホリステックウェルネスリトリート in 葉山うみのホテル(前編)

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます