【連載】季節のプラントベースレシピ(第22話)「優しいおやつ。本葛粉で作る、台湾スイーツ豆花(トウファ)のレシピ」
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【連載】季節のプラントベースレシピ(第22話)「優しいおやつ。本葛粉で作る、台湾スイーツ豆花(トウファ)のレシピ」

夏の暑さが過ぎ去り、少しずつ秋の気配を感じるこの頃。涼しくなってくると過ごしやすくなる一方で、徐々に空気は乾燥し夏の疲れも出やすいのがこの時季の特徴です。

今回は、そんな季節の変わり目にぴったりな、ヘルシーで体に優しいおやつ豆花(トウファ)のレシピをご紹介します。

豆花(トウファ)とは、台湾の人気スイーツの一つ。本場では豆乳を豆腐のようにニガリのような凝固剤で固めたものに、フルーツや煮豆などを乗せてシロップをかけて食べます。

家庭でも作りやすいようにゼラチンでアレンジされることの多い豆花ですが、このレシピでは本葛粉と寒天を使って、ヴィーガンの方や食養生中の方も食べやすいようアレンジしました。

本葛粉には、血行を促進し体を温め潤す作用や整腸作用など、嬉しい効果がたくさん。本葛粉の原料となる葛根は生薬として古くから用いられてきました。

冷たいものを食べることが多い夏を経て、疲れがち&冷えがちな胃腸や体を優しくケアしてくれます。

豆花の作り方自体はシンプルな材料を混ぜて固めるだけととっても簡単なので、お子さんのおやつにもおすすめ。わが家の6才の娘もお気に入りで、一年を通してよく作っています。

お好みのフルーツなどをトッピングして、つるんと滑らかな喉ごしの良い食感をお楽しみください♪

【本葛粉で作る豆花のレシピ】

<材料> 4人分

・無調整豆乳 600ml

・本葛粉 15g

・寒天パウダー 2g

・トッピング 適量

(好みの果物、煮豆やあんこ、さつまいも、タピオカ、白玉、ナッツなど)

・シロップ 適量

(作る場合は、きび糖または黒糖50g、水100mlを小鍋に入れ火にかけて溶かす。苦手でなければ生姜の搾り汁小さじ1を加えても美味しいです)

①小鍋に豆乳、本葛粉、寒天パウダーを入れ、泡立て器で粉が溶けるまでよく混ぜる

②①を弱めの中火にかけ、ゴムベラでよく混ぜる。鍋肌がふつふつと沸いてとろみがついてきたら弱火にし、1分ほど絶えずかき混ぜ火からおろす。

③ホーロー容器などに入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす

④3〜4時間ほど冷やして固まったらお皿に盛り付ける。大きめのスプーンで表面積を大きくすくうとより美味しそうな感じに。お好みのトッピングとシロップをかけたら完成!

今回は桃と胡桃、小豆、黒蜜シロップをトッピングしていただきました。

夏ならマンゴーとココナッツミルク、これからの季節だとりんごを甘く煮た物とドライフルーツなどもおすすめです。食感の良いナッツや、きなこ+白玉+黒蜜などの和風な組み合わせもとても合うので、ぜひ色々試してお好みの組み合わせを見つけていただけたらなぁと思います。

また、豆花は季節に合わせて夏は冷たく、冬は温かくして食べる習慣があります。

肌寒さを感じるようになってきたら、常温で固めた豆花に温めたシロップをかけて食べるのもおすすめです。

ぜひ、優しい甘さとなめらかな食感をゆっくり味わってみてくださいね。

今回の連載は如何でしたでしょうか。バックナンバーはこちらからご覧頂けます。

【連載】季節のプラントベースレシピ

季子(キコ)

一児の母親。高校生のころ「食べたもので体はできている」という言葉と出会い食生活を見直したことで、長い付き合いだったアトピーが大きく改善。その体験をきっかけに食を取り巻く問題へと関心が広がり、大学では環境社会学を専攻する。

産後一年間の育休を経て職場復帰。あわただしい日々のなかでも気軽に取り入れられる、私にとっても家族にとっても、地球にとっても無理のない「いい塩梅」な生き方を模索中。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

季子(キコ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...

次の記事

「Allbirds(オールバーズ)」が本州を飛び出し、九州に初上陸! 10月19日(土)、福内櫻子さんの地元福岡で、ライニングイベントを1日限定開催
W大阪にて「心斎橋のはちみつ」を使ったSDGsカクテルが期間限定で登場!

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます