リゾナーレグアムの「タノクリスマス」で、サステナブルなクリスマスを!
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
リゾナーレグアムの「タノクリスマス」で、サステナブルなクリスマスを!

星野リゾート リゾナーレグアム

飛行機でおよそ3時間半。日本からひとっ飛びのグアムの地で、サステナブルなクリスマスを楽しみませんか? 2024年12月1日〜25日の間、「リゾナーレグアム」では、「タノクリスマス」が開催されます。ココナッツの皮や殻で作ったツリーがそびえるビーチには、一体どんなクリスマスが待っているのでしょうか?(記事:エシカちゃん)

タノクリスマス

2023年、台風マーワーがグアムの地を襲った際、チャモロ人たちが大切に育ててきた木々はなぎ倒され、そして捨てられていきました。

廃棄されていく「タノ」に新しい価値を吹き込もうと、リゾナーレグアムは、廃棄物からクリスマスツリーやオーナメントを作成して「タノクリスマス」を開催しました。

2回目の開催となるタノクリスマスも、タノ(グアムの地やそこで育つもの)をテーマにした、サステナブルなクリスマスの催しが行われます。

漂流物を使ったオーナメント作りや、タノを使ったチャモロ料理のテイスティング等、ココナッツのツリーを囲んだ、楽(タノ)しいクリスマスがはじまります!

※タノとは、(グアムの先住民であるチャモロ人の言葉)チャモロ語で、「土地」を意味する言葉です。その言葉の内には、グアムで育つ植物や農産物、樹木、石等も含まれます。

ココナッツの皮や殻で作るクリスマスツリー

古くからグアムの人々の傍らにあるココナッツ。古代チャモロ人たちは、ココナッツを食べるだけではなく、松明として利用したり、皮で縄を編んだりしていました。

時は、遡り現代に。今年のタノクリスマスにも、このココナッツが使われます。

ココナッツの実を取り出した後の皮や殻を利用して作る、高さ約3メートルのクリスマスツリーこそが、タノクリスマスの見どころです。

海を目の前にした、ココナッツのクリスマスツリーを想像してみてください。

真っ白な雪景色に浮かぶモミの木とはまた異なった温もりが、グアムの陽気なクリスマスを彩ります。

ツリーはココナッツの外皮を、オーナメントには殻を使用

アップサイクルして作るオーナメント

ココナッツから出来たツリーの姿は壮観ですが、そこにオーナメントを飾り付けたなら、更に美しいツリーへと変貌することでしょう。

タノクリスマスでは、ツリーに飾るオーナメント作りに参加することが出来ます。

オーナメント作りは、材料を探すところからはじまります。ビーチで集めた流木やココナッツの実、葉といった漂流物を組み合わせて、ツリーを華やかに飾り付けてください。

漂流物を探してビーチを散策

漂流物から作るクリスマスオーナメント

Guput Kanton Tasi(海辺のパーティー)

火曜、木曜、日曜日の夕方(18:00)になると、リゾナーレグアムのビーチサイドでは「Guput Kanton Tasi(海辺のパーティー)」が開催されます。

音楽やダンス、そしてグアムの伝統的なチャモロ料理のフードテイスティング・・。音楽や食を皆で楽しむのが、海辺のパーティー、チャモロ流のおもてなしです。

スタッフからダンスレクチャー

クリスマスの定番スイーツ、バナナドーナツ

タノクリスマス

期間:2024年12月1日〜12月25日

場所:リゾナーレグアム(445 Governor Carlos G. Camacho Rd. Tamuning, Guam 96913)

公式サイト:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareguam/

冬でも気温が25度前後と暖かなグアムの地。異なる地点や環境に佇むと、新しい驚きや楽しさに出会います。この感覚は、何だかアップサイクルにも通じるものがあるようで、アップサイクルから生まれる新しい驚きや楽しさは、異国の地で美しい景色を眺めているかのように感じます。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...

次の記事

昨年420万人を楽しませた『HIBIYA Magic Time Illumination』今年はディズニー映画『モアナと伝説の海2』の世界観を体験できるクリスマスツリーが日比谷に登場!
ザ・キャピトル クリスマスケーキ 2024

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます