昭和100年! 静岡県・熱海に佇む、昭和ノスタルジックなホテルニューアカオ
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
昭和100年! 静岡県・熱海に佇む、昭和ノスタルジックなホテルニューアカオ

数え年で昭和100年目となる2025年、昭和レトロな観光地として、熱海の人気が高まっています。昭和の香りを色濃く残すホテルニューアカオでは、懐かしのグッズを無料で貸し出す、「昭和レトロバイキング」がスタートしました。(記事:エシカちゃん)

昭和サブカルチャー

「昭和」がスタートしたのは、1926年12月25日のこと。

現在は、平成に続く令和という元号になりましたが、もし昭和が続いていたとしたら、今年2025年は、数え年で(昭和)100年目にあたります。

1926年から1989年までの64年に及ぶ昭和の時代。

戦後、復興へ向けて大きな成長を遂げた日本は、終戦(昭和20年/1945年)からたった23年後の昭和43年(1968年)に、国民総生産(GNP)世界第2位の経済大国へと躍り出ます。しかしながら、そんな日本の高度経済成長も、やがてかげりを見せはじめ、昭和48年(1973年)に生じた第一次オイルショックの影響を受け、あっという間に終焉を迎えました。

まさに波瀾万丈とも言うべき社会の変化は、至極当然に、人々の生活や文化にも、大きな革新を生み出します。アニメやマンガといったサブカルチャー、シティポップやニューミュージックといった新たな音楽スタイル、ミニスカートやデザイナーズブランドといった個性的なファッション・・。昭和期のカルチャーは、実に百花繚乱です。

<昭和に生まれた・普及した生活用品>

  • 三種の神器(テレビ、洗濯機、冷蔵庫)が各家庭に普及
  • インスタントラーメン
  • サランラップ
  • ファミコン(ファミリーコンピューター)

<昭和に生まれたキャラクター>

  • マリオ
  • ドラえもん(ドラえもんの誕生日は2112年9月3日だが、連載がはじまったのは昭和の時代)
  • ハローキティ

<昭和に発売された音楽(ほんの一部)>

  • 「ペッパー警部」ピンク・レディー
  • 「ルージュの伝言」荒井由実
  • 「勝手にシンドバッド」サザンオールスターズ
  • 「銀河鉄道999」ゴダイゴ
  • 「少女A」中森明菜
  • 「赤いスイートピー」松田聖子

再び注目されている静岡県・熱海

上記にあげたような多彩な文化が花開いた昭和の時代を懐かしむ「昭和レトロブーム」が熱を帯びている昨今。懐かしきノスタルジーにどっぷりと浸れる場として、静岡県の熱海に注目が集まっています。

熱海が一大観光地となったのも、昭和の時代に入ってから。昭和39年(1964年)に東海道新幹線が開通したことを契機に、ピーク時には年間500万人近くの観光客が、熱海を訪れていたと言います。

夏になれば、熱海のビーチには、人、人、人・・。そんな、海を目の前にしたロケーションに建つ「ホテルニューアカオ」にも、きっと多くの人が宿泊したことでしょう。

昭和48年(1973年)の開業から、一時の閉館を挟みながらも、営業を再開させたホテルニューアカオは、昭和の人情や文化を大切にしながら、今も営業を続けています。

昭和を思わせる佇まいを残すオーシャン・ウイングや、スペースインベーダー等の懐かしのゲームで遊べるにぎわい横丁、そして、約500席を収容する劇場のようなレストラン・・。昭和色強めとも言えるホテルニューアカオは、懐かしいが故に、なぜか新しさを感じさせます。・・世代を超越した昭和レトロに、浸りにきてはみませんか?

昭和100年記念!昭和レトロバイキング

ホテルニューアカオでは、昭和100年を祝して、様々なイベントを行なっています。

イベントの1つであり、2025年2月25日より始まった「昭和レトロバイキング」では、昭和の懐かしい娯楽グッズを、ゲストに無料で貸し出します。

黒電話やレコードといった昭和レトロな懐かしいグッズと共に写真を取ったり、部屋に持ち帰って遊んでみたり・・。佇まいからして昭和感漂うホテルで、更なるディープな昭和体験を提供します!

ホテルニューアカオ

住所:静岡県熱海市熱海1993-250

公式ウェブサイト:https://hotel-new-akao.com/

古いとか新しいとか、そんなことには気を払わずに、好きなものを好きと感じられることは、意外に驚くべきことなのかもしれません。「以前から、ずっと〇〇してきたから」と当然のように捲し立てていたその言葉は、単なる言い訳でしかないのではないか・・と、そんなことを、昭和レトロブームに熱った頭で考えました。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...

次の記事

ミシュランガイドで 8 年連続 星獲得のフレンチ「LATURE(ラチュレ)」が「SENIA(セニア)」とのスペシャルコラボレーションディナーイベントを開催!
日本人初「アジア最優秀女性シェフ」庄司夏子さんがサステナブルなツアーに参加

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます