東北6県の食と文化を一晩で楽しめるガストロノミーレストラン「tsumugi」
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
東北6県の食と文化を一晩で楽しめるガストロノミーレストラン「tsumugi」

東北の風土、歴史、食文化に出会うことが出来るレストラン「tsumugi」に、2025年4月10日〜15日の間、「桜にまつわるイベントコース」が登場します。石割桜をモチーフに斬新なスタイルで提供されるデザートを含む全10品のコース料理が、東北の春を運びます。(記事:エシカちゃん)

オーナーシェフは秋田県出身の早川光さん

東北との架け橋を担うtsumugiのシェフ・早川光さんは、「RED-35(日本最大級の料理コンペティション)」で2度のブロンズエッグ、「Premio Acci(全国イタリア料理コンテスト)」で準優勝・・と、数々の受賞歴を持つ料理人です。和食、フレンチ、スペイン、イタリアン等の多様な料理の経験を活かして、ジャンルに捕らわれない唯一無二のコース料理を仕立てます。

陶器に磁器、漆器、鉄器、ガラス、木工・・といった東北の文化に触れながら味わう、東北の美味。tsumugiから、一時の東北旅行へ出掛けてみませんか?

東北地方の風土や歴史、食文化に染められたレストラン

岩手県盛岡市に佇む「tsumugi」は、岩手県を含む東北地方の風土や歴史、食文化に染められたレストラン。料理や食材、飲み物から、器、カトラリーに至るまで、全てが東北に生きる人たち(生産者や作家)の手によって構成されるtsumugiでのひと時は、さながら東北6県を小旅行しているかのようです。

供される料理、その始まりを告げるのは、東北6県が描かれた漆器の上に並べられる、各県の料理をモチーフにしたアミューズです。その後に続く、東北の食材を中心にした縦横無尽な郷土料理、例えば盛岡冷麺やじゃじゃ麺、稲庭うどん等には独自のアレンジが加えられ、東北の新しい美味しさに気が付かせてくれます。

東北地方の日本酒やワイン、ビール(ノンアルコールも有り)と共に料理を楽しんでいると、あっという間に、コースを締めくくるデザートが運ばれてきます。締めとなるデザートは、立体的な東北地図の積み木にのせられた一口大のお菓子たち。東北の地図で始まり、東北の地図で終わるという粋な演出に、思わず笑みがこぼれ出ます。

桜にまつわるイベントコース

桜の木がピンク色に染まる2025年4月10日〜15日までの間、tsumugiには、「桜にまつわるイベントコース」が登場します。

桜をイメージして準備されたメニューは、全10品。「桜鯛の焼霜 炭化させたわかめ キャビア」や「黒毛和牛の桜の葉包み焼き」等、メニューのあちこちに桜が瞬くコース料理からは、東北の春の匂いがしてきます。

tsumugi

https://www.instagram.com/tsumugi_morioka/

同じ地球という星で生活しているのに、こんなにも多彩な文化や食が生まれることが、不思議で、不思議でなりません。情報技術が発展した現在に至っても、世界(地球)が均一化しないのは、土地の人たちが「大切にしたいもの」を知り、守り育てているからなのではないでしょうか。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

日本人初「アジア最優秀女性シェフ」庄司夏子さんがサステナブルなツアーに参加
【サステナブル・ブランド国際会議2025】3月18日、19日に東京・丸の内で開催

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます