着実に広がりつつあるエシカル消費、渋谷ヒカリエShinQsが展開するエシカルとは? 8つのカテゴリーで「エシカル」をより身近にわかりやすく。
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
8,421 view
着実に広がりつつあるエシカル消費、渋谷ヒカリエShinQsが展開するエシカルとは?

渋谷ヒカリエShinQsが展開するエシカルキャンペーン「Ethical Days」が5月14日から6月17日迄の1ヶ月にわたり開催され、エシカル消費の着実な広がりをみせています。本キャンペーンでは、合同展示会「rooms」の監修により、エシカルを知ることができるパネルの展示、ショップごとにセレクトしたエシカルアイテムやエシカルイベントを通じて、楽しみながら環境や社会に貢献できるキャンペーンとなっています。今回は、渋谷を代表する情報発信拠点、渋谷ヒカリエShinQsが「エシカル」をより身近に分かりやすく定義した8つのカテゴリーに着目してご紹介していきます。

渋谷を代表する情報発信拠点、渋谷ヒカリエShinQsが展開するEthical(エシカル)とは?

「エシカル」を直訳すると「倫理的」となりますが、人や社会に配慮し、地球の自然や環境と調和・共生しようという価値観や美意識のこと示すキーワードとして国内で浸透してきています。エシカルを意識する生活は、自分の消費行動が地球の環境や社会貢献にどう繋がるのかを思いやり、行動する新たなライフススタイルとして、着実に広がりをみせています。渋谷ヒカリエShinQsではこの「エシカル」をより身近にわかりやすく8つのカテゴリーに分けています。

8つのカテゴリーで「エシカル」をより身近にわかりやすく。

「エシカル」をより身近に分かりやすく定義した8つのカテゴリーに着目して、詳しくご紹介していきます。

フェアトレード Fair Trade

対等な取引をする、公平な貿易。開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い生産者や労働者の生活改善と自立を目指す“貿易のしくみ”。

オーガニック Organic

自然から生まれたもの、特に有機栽培で生産された素材のこと。原則、製造全工程を通じ国際基準の資格を持つ第三者機関の認証基準をクリアしたものを指す。

自然素材 Natural Material

材、紙、草、石、土など自然の素材でつくられた材料のこと。商品を製品化する際に精製を行わず、できる限り素材のまま提供できるかたちにしたもの。

伝統技術の継承 Craftsmanship

長年にわたり受け継がれている技術や技を未来に伝える取り組み。熟練技術者が高度な技能やノウハウを次世代に継承すること。

アップサイクル&リサイクル Upcycle & Recycle

アップサイクルとは捨てられるゴミに付加価値を見いだし、質の向上を伴う活用をすること。リサイクルとは既存の製品から原料を取り出し、新たな製品をつくること。

寄付・雇用創出 Social Project

金銭や物資を通じての寄付、事業戦略・収益構造を通した雇用創出・支援など企業リソースを活かした取り組みのこと。

無駄の削減 Waste Less

生活・生産の各過程におけるゴミ・無駄を削減する取り組みのこと。CO2の削減、3Dプリント技術を活かしたカーボンオフセットなど。

産地支援 Local Made

それぞれの地域の技術と産業を生かし活性化させ、経済的な成長や雇用の創出を目指す取り組みのこと。

ーーBackstage from “ethica”ーー

今年に入って、国内の百貨店などの売り場で、エシカルをテーマとした企画棚や祭事が増えてきました。エシカルファッションに限らず、食品、伝統工芸品、産地支援品など、私たちのライフスタイル全般に関わる製品に対して、広がりをみせた事が新しい流れとなっています。

こういった傾向は、成熟化した社会環境の中で「自分の消費行動が地球環境や社会貢献にどう繋がるのかを思いやる」「商品やモノ作りの背景のストーリーにも思いを馳せる」といった、消費者の新たな価値観が国内で増えてきた事に関係しています。

一方、生産者と消費者のサスティナブルな関係という視点で、捉まえると、商品としてのクオリティーが最も大事な付加価値のポイントである事は、エシカルな商品においても変わりはありません。また日本のライフスタイルに馴染むスタイルである事も求められます。

今後は、一過性のブームやストーリー先行型の商品ではなく、先ずはモノとしての魅力、そして更にはストーリーとしての付加価値を求めてくる消費者が増々増えてくるのではないでしょうか。

その点では、今回のエシカルキャンペーンに限らず、渋谷ヒカリエShinQsの商品に対するセレクションの充実ぶりや信頼感は、目を見張るものがあります。筆者は2012年4月のプレオープニングの際に機会を頂きフロワーの上から下まで興味深く見学をしました。その際に、ここまで徹底したライフスタイル提案型の商業施設がついに誕生したのかと。強い衝撃を受けました。個人的に最も感心したのがフード関連でした…  次回につづく(ethica編集長:大谷賢太郎)

<次回予告> お中元やおもたせに!渋谷ヒカリエShinQsで楽しみながら選ぶエシカルギフトはいかが? 合わせて立ち寄りたい自慢の「進化系」レストルームも一挙紹介。

公開タイミングは、ethica編集部facebookやTwitterでご案内させて頂きます。

https://www.facebook.com/ethica.jp

https://twitter.com/EthicaJp

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

稲川 絵里

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【Prologue】
独自記事 【 2021/3/1 】 Health & Beauty
20年以上、トップモデルとして活躍。究極の美の世界で生きてきた冨永愛さん。ランウェイを歩くその一瞬のために、美を磨き続けてきた。それは、外見だけではない。生き方、生き様をも投影する内側からの輝きがなければ、人々を魅了することはできない。「美しい人」冨永愛さんが語る、「“私(美容・健康)に良くて、世界(環境・社会)にイイ...
水原希子×大谷賢太郎(エシカ編集長)対談
独自記事 【 2020/12/7 】 Fashion
ファッションモデル、女優、さらには自らが立ち上げたブランド「OK」のデザイナーとさまざまなシーンで大活躍している水原希子さん。インスタグラムで国内上位のフォロワー数を誇る、女性にとって憧れの存在であるとともに、その動向から目が離せない存在でもあります。今回はその水原さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がインタビュー...
【Earth Day】フランス商工会議所で開催するイベントにてethica編集部が基調講演
イベント 【 2023/4/3 】 Work & Study
来たる4月22日は「アースデイ(地球の日)」地球環境を守る意思を込めた国際的な記念日です。1970年にアメリカで誕生したこの記念日は、当時アメリカ上院議員だったD・ネルソンの「環境の日が必要だ」という発言に呼応し、ひとりの学生が『地球の日』を作ろうと呼びかけたことがきっかけでした。代表や規則のないアースデイでは、国籍や...
【連載】恋するフィンランド! (第1話)北欧のライフスタイルに触れられる展覧会
独自記事 【 2023/9/14 】 Art & Culture
「森と湖の国」そして「世界一幸福な国」フィンランド。近年の世界幸福度ランキングでは5年連続で一位に輝く、北欧・フィンランドは、サステナブルな国として高く評価されています。デザイン大国としても人気が高く、そのシンプルで機能的、かつ有機的で温かみのあるデザインの家具や日用品は、昔から現在に至るまで多くの人々に愛されています...

次の記事

ガーデニングを文化とするイギリスで学ぶ、ガーデンデザイナーの佐藤麻貴子さん テーマは「エシカル、持ちかえる」 「エシカルファッションカレッジ」開催(後編)
【エシカ独占インタビュー】 身長192㎝の「BIG」な新人、浜端ヨウヘイさん ファーストアルバム「BIG MUSIC」をリリース

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます