夏季限定「ボンカレーゴールド 野菜とけこむベジカレー」全国で発売 植物性油脂の使用で、低温でも固まりにくいため、冷やして野菜スティックのディップソースとしてもおススメ!
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
3,723 view
夏季限定「ボンカレーゴールド 野菜とけこむベジカレー」全国で発売

「ボンカレーゴールド野菜とけこむベジカレー」のアレンジメニュー「ベジヌードル」

1968年2月、世界で初めての市販用レトルト食品として発売されたのが大塚食品の「ボンカレー」です。以来48年、レトルトカレーの定番として、「ボンカレーゴールド」、「ボンカレーネオ」、「Theボンカレー」などさまざまな味わいが日本中の家庭で愛されてきました。

そのボンカレーより、夏季限定の「ボンカレーゴールド 野菜とけこむベジカレー」が6月27日(月)から全国で発売になりました。

「ボンカレーゴールド 野菜とけこむベジカレー」は動物性原料を使わず(乳原料は除く)、国産のじゃがいも、たまねぎ、にんじん、ズッキーニを使用し、とけこんだ野菜のうま味にココナッツミルクのコクを加えた野菜が主役のカレーです。食べる際、温めるのはもちろん、冷蔵庫で冷やしてもおいしくなるよう、ココナッツミルクを使用することで、動物性原料不使用であるにもかかわらず、コクがあってしっかりとした味わいに仕上がっています。

植物性油脂の使用で、低温でも固まりにくいため、冷やして野菜スティックのディップソースとしてもおススメです。

ボンカレーのホームページには、「頑張るお母さんを応援したい」というボンカレーの想いに共感したシンガーソングライターの山崎まさよしさんがボンカレーのために書き下ろしたオリジナル曲「うたたね ボンカレーVer.」にのせて、働くお母さんを応援するスペシャルムービーが紹介されています。一度覗いてみてはいかがでしょう?

また、「ボンカレーゴールド 野菜とけこむベジカレー」は「保存料・合成着色料不使用」を徹底。レトルトの工程で殺菌処理をし、レンジ調理のため、お湯で調理するよりも排出されるCO2を低減するという地球にやさしい製品となっています。

ーーBackstage from “ethica”ーー

山崎まさよしさんすてき!と思う前に、最後にカレーを作ったのが旦那さんでホッと眉間のシワがゆるんだ女性はわたしだけではないはず(笑)。ボンカレーがレトルト食品を作った1968年から約50年経ち、お母さん、お父さんの役割もずいぶん変わりましたよね。カレーも野菜たっぷりが愛される時代なのです。野菜スティックも一大ブームなのです。このボンカレーは現代人としてぜひぜひ味見しなければなりませんね。

ペンネーム:M. M.

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...

次の記事

作る人、使う人、そして、地球にも優しいサスティナブルなタオル。導かれた答えは「オーガニックコットン」 特別な体験と物語を紡ぐ、サスティナブルなオーガニックタオル(前編)
今話題の軽トラキャンピングカーも紹介!学研ムック「DIYで軽トラを10倍楽しむ本」発売

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます