バリスタ世界チャンピオンの目標は「コーヒーで世界平和」 【井崎英典・後編】 【編集長対談】 第15代ワールドバリスタチャンピオン 井崎英典さん・後編
sponsored
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
4,627 view
バリスタ世界チャンピオンの目標は「コーヒーで世界平和」 【井崎英典・後編】

バリスタ世界チャンピオンの井崎英典さんが監修した全く新しい発想の甘味料「ラカント バリスタセレクト」(サラヤ)。 Photo=COCO Kanai ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

前編に続き、バリスタ世界チャンピオンの井崎英典(いざき・ひでのり)さんに、ethica編集長の大谷がお話をうかがいます。コーヒーに入れる新しい甘味料「ラカント バリスタセレクト」の開発に携わった井崎さん。コーヒー豆の質の向上や提供方法の多様化も手伝って、無糖派層が拡大しつつある昨今、「バリスタが加糖を推奨してるの!?」と思われる方も多いはず。実は「ラカント バリスタセレクト」は「コーヒーに入れる砂糖」の常識を覆す新商品でした。新発想の商品に込めた井崎さんの想いとは? (取材協力:猿田彦珈琲 調布焙煎ホール)

インタビュー前編では、バリスタ世界チャンピオンまでの道のりを語った井崎さん。気さくでおおらかな人柄がにじみ出る。 Photo=COCO Kanai ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

コーヒーを最後まで美味しく飲める甘味料の開発

大谷: 今回、取材させていただくきっかけになったのが、サラヤさんから発売されている「ラカント バリスタセレクト」という甘味料でした。井崎さんが商品開発に携わられたということですが、どういった経緯で、このお仕事をすることになったんでしょうか。

井崎: 親父の店で働いた後、丸山珈琲で働いて、去年(2016年)の11月に独立をしました。独立して今はコンサルタントの仕事をしているんですが、独立後すぐに、サラヤの方からお声がけをいただいて。最初は洗剤をつくる話かと思ったんですけど(笑)、お会いしてお話を聞いたら、ラカントを使用したコーヒーに合う甘味料を作りたい、というお話で。担当の方が、すごく熱い方で、僕の大好きなタイプの方だったんです。それで、サラヤさんのビジョンや新商品の意図などをお話していただいて、やりましょう、ということになりました。

大谷: 先日、たまたま日本料理屋さんで、この「ラカント」を使用されているのを見たんです。徐々に浸透してきていますね。

井崎: いや、まだまだ頑張らないといけないんですけれど、これが今までの甘味料とは違ってカテゴリ分けが難しい商品なので。この商品は「コーヒーを飲みやすくする」プロダクトであって、コーヒーを甘くするものではないんですよ。そもそもアプローチが違うんですよね。

コーヒーって、温かいときは飲みやすいんです。ただ、温度が体温に近づいていくと、質の悪いコーヒーほど欠点が出てきます。このサラヤの「ラカント バリスタセレクト」は、コーヒーの温度が下がってくる後半に必要な甘さを補うものなんです。だから「ラカント バリスタセレクト」を入れても、温かいときはあまり甘いと感じません。「最後まで飲みやすくする」ためのプロダクトなんです。

コーヒーに入れる従来の甘味料とはアプローチが異なる「ラカント バリスタセレクト」。ラカントの甘さが温度が下がるにつれて感じるコーヒーのエグ味や酸味を抑える。 Photo=COCO Kanai ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

 

大谷: なるほど。つまり、ふだんブラックで飲む人でも、そんなに気にならない甘さってことですね。

井崎: そうなんです! これを入れることで、誰でも最後まで飲みやすくなります。いろんな人に楽しんでもらえるプロダクトなんです。

「『コーヒーはブラックじゃないとダメ』とか、スタイルの押し売りって、僕、嫌いなんですよ」 Photo=COCO Kanai ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

スタイルの押し売りはしない

大谷: コーヒーや喫茶店というと、かつてはオヤジの文化だったように思うのですが……

井崎: そうですね(笑)

大谷: スターバックスやタリーズといったコーヒー店の登場で、女性を中心に若い世代が生活の中にコーヒーを飲む文化を取り入れるようになったような印象があります。「スタバ女子」なんて言葉もありますが。

井崎: そんな言葉があるんですか。最近はカフェの楽しみ方も変わりましたね。コミュニケーションの主流がソーシャルメディアになってきて。

大谷: 僕はちょっとワインと似ているところがあるように思うのですが、最近のコーヒーブームによって、消費者がコーヒー豆の産地や焙煎といった、より深い部分にまで関心を持つようになってきました。井崎さんは、昨今のこうした流れをどう思われますか?

井崎: 素晴らしいと思いますね。僕はコーヒーって究極の嗜好品だと思っています。よく『井崎さん、コーヒーにミルク入れるのって邪道ですよね』みたいなこと言われるんですけれど、僕、全然そんなこと思わないんですよ。好きなように飲めば良いと思っていて。スタイルの押し売りって嫌いなんです。

もちろん、我々は常に最高のものを追求し提供するべきだと思っていますけれど、僕たちの手を離れたら、消費者の方が良いと思う方法で飲めば良いと思ってます。それがこの業界の真のサステナビリティにつながっていくと思うんですね。

大谷: 最高のものを提供するけれど、スタイルの押し付けはしない、と。

井崎: しません! 僕がこうしてコンサルタントの仕事をしながら、コーヒーに入れる甘味料の開発に携わるって、業界的には結構邪道だと思うんです。でも僕はそうは思いません。僕の使命は、たくさんの人にコーヒーを気軽に飲んでもらうこと。コーヒーを飲んで、その人の一日が幸せになるお手伝いをすることが僕の仕事です。

世界中を飛び回る日々を送る井崎さん。スケジュールの合間を縫って、取材は早朝、開店前の猿田彦珈琲 調布焙煎ホール(トリエ慶応調布内)で行われた。 Photo=COCO Kanai ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

サードウェーブはダイレクトトレードの歴史

大谷: 井崎さんは、現在のサードウェーブの次に来る第四の波、コーヒー業界の未来をどのように予想されますか? これから日本はさらに外国人が増えてくると思います。これからの日本のバリスタに求められることですとか。

井崎: 僕自身は、サードウェーブはもう終わっていると思っています。ちなみに、サードウェーブって、スタイルとして語られることが多いんですけれど、そもそもサードウェーブはスタイルではないんですよ。サードウェーブは、元々はコーヒー豆のダイレクトトレードの歴史なんです。

それまでほとんどのコーヒー店は、商社からコーヒーの生豆を買うしかチャネルがありませんでした。ただ、それだと本当の意味でコーヒーのクオリティを保つことができないんです。セカンドウェーブの時代に、コーヒーのクオリティがガクンと落ちた時期があって、消費者のコーヒー離れが危ぶまれました。そのときに立ち上がったのが、アメリカでは御三家と言われるスタンプタウン、インテリジェンシア、カウンターカルチャー、日本では丸山珈琲や、うちの親父の会社もそうです。コーヒー豆を生産者からダイレクトに買い付けて、本当に良いコーヒーを出そうと取り組んでいったんです。

そういう人たちのダイレクトトレードって本当に大変なんです。一年分の在庫を買わなければならない。ビジネスとしてイカれてるんです。当時は銀行から理解を得るのもすごく大変でした。そんな困難な状況でもコーヒーのクオリティを高めていこうとしてきた人たちの戦いがサードウェーブなんです。ドリップで淹れるとか、ニューバランス履いてるとか、ちょびヒゲみたいなものは、どれもスタイルなんですよね。

大谷: ファッションということですね。

「僕はこうしてメディアに出していただくときに必ず言っているんですけど、サードウェーブってスタイルじゃないんです。言うなれば、コーヒー豆のダイレクトトレードの歴史なんです」 Photo=COCO Kanai ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

井崎: そうして美味しいコーヒーを届けようとして来た人たちの血と汗の涙の歴史がサードウェーブです。それがいま、これだけ普及している、すごいことだと思います。こうした大きな商業施設で、猿田彦珈琲さんのようなコーヒー店のスペシャルティコーヒーが飲める時代が来るなんて。

大谷: 消費者のコーヒーに対する意識が高まって来ているということでもありますね。コーヒーを提供する側と消費者と、双方が高まっていかないと。

井崎: ええ、消費者の方が優しい理解を示してくださるからこそ、僕たちも生産国まで豆を買い付けに行って、美味しいコーヒーを提供できるわけです。じゃあ、サードウェーブのその先に何があるかというと、僕は結局、付加価値の創造だと思います。

コーヒーってワインと同列で語られることが多いんですけれど、僕はちょっと違うかなと思っています。コーヒーって生産国から生豆で届くんですけれど、そこから消費者の口に入るまでに想像以上に煩雑なプロセスがあります。つまり、クオリティのコントロールがすごく難しい。コーヒーは収穫した時点から、様々なヒューマンエラーが重なることでクオリティが落ちていくんです。ワインはワイナリーでボトルに詰められた時点でクオリティのコントロールが完成しているので、その後はどのような経験として提供していくか、という戦いなんです。

ですからフォースウェーブは、収穫時の生豆のクオリティを、いかに落とさずに提供できるか、このコーヒー豆にどのような付加価値をつけられるか、という課題に焦点を当てたものになるのではないかと思います。

「豆を焼く、挽く、淹れる。コーヒーって想像以上に、この一杯をつくるまでのプロセスが煩雑なんです。」 Photo=COCO Kanai ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

コーヒーは人を笑顔にするプロダクト

大谷: では、最後に必ずおうかがいしていることなのですが……。

井崎: 「私によくて、世界にイイ。」ですね?

大谷: はい(笑)。井崎さんにとっての「私によくて、世界にイイ。」について、コメントをいただけますでしょうか。

井崎: 僕はいまコンサルティングの仕事をしていて、日本ではコーヒーエヴァンジェリストと呼ばれています。僕のミッションというのはシンプルに言うと、消費者の人たちにできるだけ美味しいコーヒーを飲んでもらうことです。僕が愛しているのは「美味しいコーヒー」だけではなくて、世の中の「すべてのコーヒー」なんです。

例えば、今ここにあるのはパナマのフィンカ・デボラ(Finca Deborah)という農園のゲイシャという品種で、カーボニックマセレーションという実験的なプロセスでつくられているコーヒーです。こういうのが飲める人って、日本人口の何パーセントだと思いますか?

大谷: ……1パーセントもいないですよね。

井崎: 0.0◯パーセントですよ。スペシャルティコーヒーの市場規模が約5%と言われていますから、95%の人が普段はいわゆるコマーシャルコーヒーを飲んでいるわけです。僕のミッションは、その95%のコーヒーをどれだけ良くしていくことができるか、そしてその先に、どれだけその人たちをスペシャルティコーヒーの世界に誘っていけるか、ということだと思うんです。そうすることが、コーヒー業界全体への貢献だと思っています。

美味しいコーヒーは人を笑顔にします。コーヒーを飲む時間って平和ですよね。好きな人と飲むもよし、みんなでワイワイ飲むもよし。僕は美味しいコーヒーを広めることで世界平和に貢献したいと本気で思ってます。僕は年間200日以上を海外で仕事していて、コーヒーは世界をつなげることができると思っています。人種や国境なんて関係ないです。コーヒーを通じて、いろんな人とイコールで話をすることができます。

世界中の人々をつなぎ、笑顔にするコーヒー。バリスタ世界一の座に輝いた井崎さんの次なる目標は「コーヒーで世界平和」。 Photo=COCO Kanai ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

大谷: 対立関係にある人同士の話し合いの場に、もし本当に美味しいコーヒーがあったら、その話の内容は変わるかもしれないですね。

井崎: そうですね、そういう力がコーヒーにはあると思ってます。なので、僕はいろんな人たちといろんな業界でお仕事をします。

大谷: 業界全体でコーヒーの付加価値を上げて、みんなを笑顔にしていこうということですね。

井崎: 多くの人が美味しいコーヒーを気軽に飲めるようにすること、それが僕の仕事です。

大谷: 本日はありがとうございました。

回り道してたどり着いた、アジア人初のバリスタ世界一 【井崎英典・前編】

聞き手:ethica編集長 大谷賢太郎

あらゆる業種の大手企業に対するマーケティングやデジタルの相談業務を数多く経験後、2012年12月に『一見さんお断り』をモットーとする、クリエイティブ・エージェンシー「株式会社トランスメディア」を創業。2013年9月に投資育成事業として、webマガジン「ethica(エシカ)」をグランドオープン。2017年1月に業務拡大に伴いデジタル・エージェンシー「株式会社トランスメディア・デジタル」を創業。2023年までに、5つの強みを持った会社運営と、その5人の社長をハンズオンする事を目標に日々奮闘中。

井崎 英典(いざき・ひでのり)

福岡県出身、1990年生まれ。高校中退後、父が経営するコーヒー屋を手伝いながらバリスタに。法政大学への入学を機に、丸山珈琲に入社。2012年史上最年少でジャパンバリスタチャンピオシップ優勝、2連覇達成後、2014年ワールドバリスタチャンピオンシップにてアジア人初の世界チャンピオンに。現在はコンサルタントとして年間200日以上を海外で過ごし、コーヒーエヴァンジェリストとして、国内でも製品開発やコラボレーションを行う。井崎 英典 公式サイトはこちら( http://hidenori-izaki.com )

記者:松崎 未來

東京藝術大学美術学部芸術学科卒。同大学で学芸員資格を取得。アダチ伝統木版技術保存財団で学芸員を経験。2011年より書評紙『図書新聞』月刊誌『美術手帖』(美術出版社)などのライティングを担当。2017月3月にethicaのライター公募に応募し、書類選考・面接を経て本採用となり、同年4月よりethica編集部のライターとして活動を開始。関心分野は、近世以降の日本美術と出版・印刷文化。

ーーBackstage from “ethica”ーー

井崎さんと編集長・大谷の対談、いかがでしたでしょうか? 実は同日、モデルの斉藤アリスさんも、ethicaライターとして井崎さんを取材。井崎さんから「おいしいコーヒーの淹れ方」を伝授いただきました。雑誌やテレビで個性的なカフェを紹介し、さらには『斉藤アリスのときめきカフェめぐり』という本まで出版した、大のカフェ通のアリスさんが、コーヒー豆の扱いや自宅で実践するためのポイントをしっかり押さえたレポートを、皆さまにお届けしてくれます。自分もカフェの従業員として、アリスさんの記事が楽しみです!

<エシカ記事予告> 【自宅で美味しいコーヒーを淹れるコツとは?】ワールドバリスタチャンピオンが指南! 〜世界のカフェを巡るカフェマニア・斉藤 アリスがリポート〜

Photo=COCO Kanai ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

【自宅で美味しいコーヒーを淹れるコツとは?】ワールドバリスタチャンピオンが指南! 〜世界のカフェを巡るカフェマニア・斉藤 アリスがリポート〜

関連映像(関連キーワードでYoutubeから抜粋)

提供:サラヤ株式会社

http://www.saraya.com

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

松崎 未來

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
TBS秋沢淳子さん鼎談(第5話)仕事とプライベートの両立
独自記事 【 2022/6/27 】 Work & Study
パシフィコ横浜で開催された「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」(SB 2022 YOKOHAMA)に基調講演の1人として参加されたTBSの元アナウンサーで現在は総務局CSR推進部で部長を務める秋沢淳子さん。 社業以外でも2000年に国際交流・教育支援・国際協力をテーマにしたNGO団体「スプートニクインターナシ...
TBS秋沢淳子さん鼎談(第6話)グローバルとインターナショナルの違い
独自記事 【 2022/7/4 】 Work & Study
パシフィコ横浜で開催された「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」(SB 2022 YOKOHAMA)に基調講演の1人として参加されたTBSの元アナウンサーで現在は総務局CSR推進部で部長を務める秋沢淳子さん。 社業以外でも2000年に国際交流・教育支援・国際協力をテーマにしたNGO団体「スプートニクインターナシ...
TBS秋沢淳子さん鼎談(第2話)Intercultural Programsで異文化体験留学
独自記事 【 2022/6/6 】 Work & Study
パシフィコ横浜で開催された「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」(SB 2022 YOKOHAMA)に基調講演の1人として参加されたTBSの元アナウンサーで現在は総務局CSR推進部で部長を務める秋沢淳子さん。 社業以外でも2000年に国際交流・教育支援・国際協力をテーマにしたNGO団体「スプートニクインターナシ...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
戦後の日本で衛生環境を改善したサラヤが、何故?アフリカの女性支援活動を始めたのか。安田知加さんに伺いました 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/14 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.7 宇賀なつみ (終章)『Returning to TOKYO 〜サステナブルなフライト〜』
独自記事 【 2024/4/24 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.6 宇賀なつみ (第5章)ゴールデン・ゲート・ブリッジ
独自記事 【 2024/3/27 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】連載企画Vol.4 宇賀なつみ (第3章)アリス・ウォータースの哲学
独自記事 【 2024/2/28 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。  今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブル...
【ethica Traveler】連載企画Vol.3 宇賀なつみ (第2章)W サンフランシスコ ホテル
独自記事 【 2024/2/14 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】連載企画Vol.2 宇賀なつみ (第1章)サンフランシスコ国際空港
独自記事 【 2024/1/31 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】連載企画Vol.1 宇賀なつみ サンフランシスコ編(序章)   
独自記事 【 2024/1/24 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。  今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブル...
【Earth Day】フランス商工会議所で開催するイベントにてethica編集部が基調講演
イベント 【 2023/4/3 】 Work & Study
来たる4月22日は「アースデイ(地球の日)」地球環境を守る意思を込めた国際的な記念日です。1970年にアメリカで誕生したこの記念日は、当時アメリカ上院議員だったD・ネルソンの「環境の日が必要だ」という発言に呼応し、ひとりの学生が『地球の日』を作ろうと呼びかけたことがきっかけでした。代表や規則のないアースデイでは、国籍や...
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(序章)と(第1章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/17 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開しています。今回は、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える」の序章と第1章についてのあらすじと見どころをお届け!(記者:エシカちゃん)
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(第2章)と(第3章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/24 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開中。さまざまなメディアから少しずつ情報を得、それをパズルのように組み合わせてひとつのストーリーを見出す、新しいメディア体験です。 今回は、前回に引き続き、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビュ...
テーマは、ナチュラルモダン『自立した女性』に向けたインナーウェア デザイナー石山麻子さん
独自記事 【 2022/9/19 】 Fashion
株式会社ワコールが展開する、人にも自然にもやさしいを目指すインナーウェアライン「ナチュレクチュール」。オーガニックコットン100%のラインアップが注目を集め、肌あたりやシルエットの美しさが話題になっています。その期待に応える形で、今年9月に新作グループも加わりました。やさしさを突き詰めた製品は、どのような想いや経緯から...
幸せや喜びを感じながら生きること 国木田彩良
独自記事 【 2021/11/22 】 Fashion
ファッションの世界では「サステナブル」「エシカル」が重要なキーワードとして語られるようになった。とはいえ、その前提として、身にまとうものは優しい着心地にこだわりたい。ヨーロッパと日本にルーツを持ち、モデルとして活躍する国木田彩良さんに「やさしい世界を、身に着ける。」をテーマにお話を聞いた。
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【Prologue】
独自記事 【 2021/3/1 】 Health & Beauty
20年以上、トップモデルとして活躍。究極の美の世界で生きてきた冨永愛さん。ランウェイを歩くその一瞬のために、美を磨き続けてきた。それは、外見だけではない。生き方、生き様をも投影する内側からの輝きがなければ、人々を魅了することはできない。「美しい人」冨永愛さんが語る、「“私(美容・健康)に良くて、世界(環境・社会)にイイ...
水原希子×大谷賢太郎(エシカ編集長)対談
独自記事 【 2020/12/7 】 Fashion
ファッションモデル、女優、さらには自らが立ち上げたブランド「OK」のデザイナーとさまざまなシーンで大活躍している水原希子さん。インスタグラムで国内上位のフォロワー数を誇る、女性にとって憧れの存在であるとともに、その動向から目が離せない存在でもあります。今回はその水原さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がインタビュー...
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【chapter1-1】
独自記事 【 2021/3/29 】 Health & Beauty
ファッションデザイナーが描く世界を表現するモデルは、まさに時代を映し出す美の象徴だ。冨永愛さんは移り変わりの激しいファッション界で、20年以上にわたり唯一無二の存在感を放ち続ける。年齢とともに磨きがかかる美しさの理由、それは、日々のたゆまぬ努力。  美しいひとが語る「モデル」とは?
モデルのマリエが「好きなことを仕事にする」まで 【編集長対談・前編】
独自記事 【 2018/12/24 】 Fashion
昨年6月、自身のファッションブランドを起ち上げたモデル・タレントのマリエさん。新ブランド「PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ、以下PMD)」のプレゼンテーションでは、環境に配慮し無駄を省いた、長く愛用できるプロダクトを提案していくと語りました。そして今年9月、ファッションとデザインの合同...
国木田彩良−It can be changed. 未来は変えられる【Prologue】
独自記事 【 2020/4/6 】 Fashion
匂い立つような気品と、どこか物憂げな表情……。近年ファッション誌を中心に、さまざまなメディアで多くの人を魅了しているクールビューティー、モデルの国木田彩良(くにきだ・さいら)さん。グラビアの中では一種近寄りがたい雰囲気を醸し出す彼女ですが、実際にお会いしてお話すると、とても気さくで、胸の内に熱いパッションを秘めた方だと...
【Earth Day】今年も地球環境について考えよう!「在日米国商工会議所」と「在日フランス商工会議所」が主催するethicaコラボイベントのご案内
イベント 【 2024/4/15 】 Work & Study
地球環境について考え連帯する国際的な記念日、アースデイが今年も近づいてまいりました! 私たちethicaは、2022年、2023年とアースデイイベントに基調講演を行い、3度目となった今年もメディアパートナーを務めます。2023年のアースデイを振り返りつつ、まもなく開催のイベント『Earth Day 2024: Movi...

次の記事

回り道してたどり着いた、アジア人初のバリスタ世界一 【井崎英典・前編】 【編集長対談】 第15代ワールドバリスタチャンピオン 井崎英典さん・前編
【自宅で美味しいコーヒーを淹れるコツとは?】ワールドバリスタチャンピオンが指南! 〜世界のカフェを巡るカフェマニア・斉藤 アリスがリポート〜

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます