職業=矢沢永吉。スタジアム公演を余裕で満杯にする「俺様」から学ぶ、私によくて、世界にイイ。
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
7,637 view
職業=矢沢永吉。スタジアム公演を余裕で満杯にする「俺様」から学ぶ、私によくて、世界にイイ。

3月18日より山手線全29駅に矢沢永吉ポスターが登場!約47年間に及ぶ矢沢永吉の活動を振り返れるような、様々な時代の写真が駅のホームで展開されてます。

2019年でデビュー47年を迎える矢沢永吉さんが、大阪と横浜の2か所にて、自身初となる展示会「俺 矢沢永吉」を開催します。そして「俺 矢沢永吉」という写真集も発売されます。

こんなドヤ感全開のタイトルをつけても何か憎めないのが、芸能界屈指の俺様キャラ、永ちゃんです。

日本のロックの礎を築いた一人であることは間違いありません。いっぽう、音楽業界全体を見ると、ここ数年はCDが売れなくなり、厳しい環境におかれています。そんななかでも、矢沢永吉さんは、武道館やスタジアムのライブを満杯にする実力を、70歳間近となる今でも維持し続けています。

ここでは、トップに上り詰めた自分の地位に満足せず、人々をハッピーにするための努力を惜しまないプロフェッショナルである矢沢永吉さんの人物像を紐解いてみたいと思います。

何かに属さない、依存しない「矢沢永吉」ブランドの強さ

矢沢永吉さんのコンサートが武道館で行われる夜、地下鉄の九段下駅は、ウキウキしたファンたちでごったがえします。まるで、iPhoneの発売日にアップルストアの前に並んでいる人たちや、隅田川花火に毎年訪れる人たちと同じようなテンションの高さを感じます。

ただ、このようなコンサートに馳せ参じるコアファンだけで閉じることなく、日産やサントリーのCMにも起用されるような大衆性を兼ね備えているのが、「矢沢永吉」ブランドの強さでもあります。

そう、彼の職業は「矢沢永吉」なのです。

自ら、その矢沢永吉という「商品」を見つめ直して、長年磨きをかけ続けてきた結果により、今のゆるぎない地位があります。

思えば今は、音楽業界に限らず、個人が大企業に属していれば安泰だったような少し前と比べて、自分の職場や世の中がどうなっても食べていけるよう、自らの価値を磨いておく心構えや準備が必要ではないでしょうか。そんななかで、矢沢永吉さんが1972年のデビューから実践してきた「生き残り術」には、多いに学ぶべきものがあります。

伝説のバンド「キャロル」の元メンバーという肩書きを捨て、「ヤザワ」になった潔さ

2018年秋に放映された、ツッパリ高校生を描いたドラマ「今日から俺は!!」で、もはや死語に等しかった「ツッパリ」という言葉が再び脚光を浴びることになりました。主題歌になった「男の勲章」は、もともと嶋大輔さんの1982年のシングルですが、その音楽スタイルのルーツは、1972年にデビューした「キャロル」というバンドにあります。矢沢永吉さんは、そのキャロルのベーシストであり、シンガーであり、作曲家でした。

その当時、ビートルズなどの洋楽は、オリジナルの英語の歌詞のまま歌われていました。日本製の音楽の主流は、作曲家・作詞家・歌手の分業によって成立する日本語で歌われる「歌謡曲」でした。それに加えて新しいムーブメントとして、アーティストが自ら作詞・作曲をして、アコースティックギターを弾きながら歌う「フォーク」と呼ばれるジャンルが人気を集めてきていました。吉田拓郎さんや井上陽水さんがその代表格でした。

そこにひとつの風穴を開けたのが、初期のビートルズのようなストレートな曲調のロックンロールを、革ジャン・リーゼントというツッパリ風の格好で歌う、キャロルという4人組バンドだったのです。

キャロルの楽曲のひとつの特徴として挙げられるのは、日本語で歌い始めたと思ったら途中から英語にスイッチする、日・英混合のオリジナル歌詞でした。

今では、J-POPの楽曲タイトルや歌詞のなかで英語のフレーズを使うのは普通のことになっています。日本人に聞いてもらうのだから基本は日本語の歌詞だが、言葉のリズムやフィーリングがしっくりくる箇所には自由に英語を当てる、という手法は、キャロルが編み出したものと言っても過言ではありません。

そのキャロルは人気絶頂のなか、たった3年で解散してしまうのです。ところが、間髪入れずに矢沢さんは渡米し、自分のソロアルバムをレコーディングして帰国します。

1975年に発売された第1弾シングルの「アイ・ラヴ・ユー, OK」はバラードで、その音楽スタイルは、キャロルがベースにしていたロック調のものとは全く違っていました。

ファンは、あまりにもキャロルとは違うサウンドに失望したとも言われています。しかし、キャロルの成功体験に甘んじることなく、最終ゴールとして見据えた大スター「矢沢永吉」を造りあげるために、「元キャロルのヤザワ」を潔く捨てて、新しいスタイルを模索したのでした。

現状に甘んじず、変わる勇気を持つこと。

それが長年に渡って彼がトップの座に留まっているひとつの要因でもあります。

日本では昨今、QRコード決済「PayPay」が注目を浴び始めましたが、矢沢永吉さんのコンサートは、数年前から紙のチケットでなくQRコードでの入場を導入しています。そんなところにも「今までこうだったから、これからも同じでいいや」をよしとしないご本人の姿勢が見てとれます。

展示会「俺 矢沢永吉」で展示予定のステージ衣装

勝率の低いギャンブルに勝つための、最後まであきらめない精神

タレントのインタビューで、芸能界に入ることを親に反対された、という話は、よく聞きます。なぜでしょうか?職業として成立するまで上り詰めることができる可能性が低いギャンブルだから、親御さんは心配するわけです。

ただ、幼少のころに母親と別れ、その後、父親とも死別してしまい、親戚の家を転々とした矢沢少年には、そのギャンブルに反対する親御さんすらいませんでした。

高校卒業後、バイトで貯めた5万円を握りしめ、広島から最終の夜行列車で単身上京した矢沢少年。東京ではなく横浜で途中下車してしまい、神奈川県を拠点に活動を始めるのですが、バイトをしながらメンバーを集め、演奏させてくれる店を探して交渉します。言い方は悪いですが、キャロルの前に結成したバンドは、ある意味「腰掛け」でした。他のバンドからうまいメンバーを引き抜いたり、今まで一緒にやってきたメンバーをクビにしたり、自分が目標を達成するためには、ちょっと人の道に外れているのではないか、という手段を取ったりもしていました。

その後、このギャンブルに勝って億万長者になったときに発売された、自らの生い立ちを語っている「成りあがり」という本に、これらの過程が生々しく描かれています。これは、今読んでも、そのへんにあるビジネス本よりも、人としてステップアップするための心構えを叩き込まれる名著です

芸能界も、勝負の世界です。そして、その勝率は極めて低い。

ただ、その勝率は、サイコロの目を振るときと同じものではないのです。

勝てる確率が低い勝負には、最初から「運がよければ成功するかも」「失敗してもしかたないよね」と、あまり過度の期待をせずに取り組んでしまうのが人の常です。そして、うまくいかない兆候が出てくると「やっぱりね」「もうだめだな」と、簡単にあきらめてしまいます。ただ、矢沢さんのように「絶対に成功する」という意思を持って、それに必要なあらゆるアクションを起こしている人は、ちょっとくらい障壁があっても脱落しません。

多くの人が脱落したあとに残るのは、少数の人だけ。

その少数のなかでさらに生き残るのは、実力勝負で、もはやギャンブルではないかも知れません。

売れないのは事務所のせい、業界のせい、運のせい、と言っていたら、そこで勝負は終わりです。

10%の確率しかない勝負ごとでも、そのために努力や準備を十分にした人にとっては70%にもなり、単に人任せ・運任せにしている人には0.1%にもなるのです。

成功に奢らず、冷静に次を見据えること

九段下駅に集結する矢沢永吉さんのファンは、コンサートをやれば必ず来る人たちでしょう?…そう思うかも知れません。

ただ、基本的には、同じことをやっていたら、ファンは徐々に減っていきます。

大ヒットを飛ばしたアーティストは、その年は武道館を満員にできるかも知れません。そうすると、人間と言うのは弱いもので、心の奥底に奢りが生じてしまいます。人は逆境には意外に打たれ強いのですが、うまく行っているときほど弱いものなのです。

「成りあがり」のなかに、キャロルがブレイクしたころ、仕事が終わると自分は川崎の家に帰っていたけれど、メンバーは夜な夜な飲みにでかけていた、というくだりがあります。永ちゃんと言えば、高級外車を乗り回している無駄使い大好きなイメージがありますが、どこかに堅実で冷静な、奢らない自分がいるのです。

ファン心理というものも気まぐれなもので、ヒットした年に武道館に来た観客でも、次の年にはパッタリ来なくなるかも知れません。

音楽アーティストのひとつの道は、そんなに目立ったヒット曲がない年でも、また観たい、今度は誰かを連れて来たい、と思わせるようなバリューを、ライブでも提供することです。

それを実践してきたからこそ、矢沢永吉さんの今の圧倒的な地位があると言えます。ファンでない方でも、曲を知らなくても、一度はステージで輝く彼の姿を観て、パワーをもらってみるのはいかがでしょうか。

展示会『俺 矢沢永吉』
大阪会場: ハービスHALL、2019年4月17日(水)〜20日(土)
横浜会場: YCC ヨコハマ創造都市センター、2019年5月3日(金・祝)〜12日(日)

写真集『俺 矢沢永吉』
発売日:2019年4月15日(月)

矢沢永吉公式サイト|YAZAWA’S DOOR
https://www.eikichiyazawa.com/

記者:山田 勲

上智大学理工学部卒。1985年ソニー株式会社入社。ソニー・ミュージックエンタテインメントEPICソニーレコードのディレクターを経て、インタービジョン・レーザーフィッシュ取締役などを歴任、ethica編集部では音楽制作の現場経験を活かし、音楽を中心にエンタメ分野のライティングを担当。これまで担当した著書に「デジタルエレクトロニクスの秘法」(岩波書店ジュニア新書)、「0と1の世界」(教育出版・中学国語3)の寄稿がある。

ーーBackstage from “ethica”ーー

私が音楽業界に入ったときに、最初に仕事を教わった師匠が、矢沢永吉さんの元ディレクターでした。彼に言われたなかで、いちばん心に刻まれているのが「山田、オマエ名刺で仕事をするんじゃないぞ」という言葉でした。メジャーレーベルのディレクターと言えば、今で言うトップIT企業の社員のようなステータス感のあるものでした。ただ、その名刺の肩書きがなくなっても「山田さんに仕事を頼みたい」と言われるような存在になれ、と私に伝えたかったのだと思います。それを思い出しながら、書きました。

「成りあがり」は、若き日の糸井重里さんが、矢沢さんを相手にインタビューをして書き起こしたベストセラーでした。もし時代背景を知らない世代の方が、お読みになるのでしたら、次の4曲を聴いてからにすると、よりイメージが湧きやすいと思います。

ビートルズの「スローダウン」と「ゲット・バック」
キャロルの「ルイジアンナ」
矢沢永吉の「アイ・ラヴ・ユー, OK」

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

山田 勲

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
TBS秋沢淳子さん鼎談(第5話)仕事とプライベートの両立
独自記事 【 2022/6/27 】 Work & Study
パシフィコ横浜で開催された「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」(SB 2022 YOKOHAMA)に基調講演の1人として参加されたTBSの元アナウンサーで現在は総務局CSR推進部で部長を務める秋沢淳子さん。 社業以外でも2000年に国際交流・教育支援・国際協力をテーマにしたNGO団体「スプートニクインターナシ...
TBS秋沢淳子さん鼎談(第6話)グローバルとインターナショナルの違い
独自記事 【 2022/7/4 】 Work & Study
パシフィコ横浜で開催された「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」(SB 2022 YOKOHAMA)に基調講演の1人として参加されたTBSの元アナウンサーで現在は総務局CSR推進部で部長を務める秋沢淳子さん。 社業以外でも2000年に国際交流・教育支援・国際協力をテーマにしたNGO団体「スプートニクインターナシ...
TBS秋沢淳子さん鼎談(第2話)Intercultural Programsで異文化体験留学
独自記事 【 2022/6/6 】 Work & Study
パシフィコ横浜で開催された「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」(SB 2022 YOKOHAMA)に基調講演の1人として参加されたTBSの元アナウンサーで現在は総務局CSR推進部で部長を務める秋沢淳子さん。 社業以外でも2000年に国際交流・教育支援・国際協力をテーマにしたNGO団体「スプートニクインターナシ...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
戦後の日本で衛生環境を改善したサラヤが、何故?アフリカの女性支援活動を始めたのか。安田知加さんに伺いました 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/14 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.7 宇賀なつみ (終章)『Returning to TOKYO 〜サステナブルなフライト〜』
独自記事 【 2024/4/24 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.6 宇賀なつみ (第5章)ゴールデン・ゲート・ブリッジ
独自記事 【 2024/3/27 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】連載企画Vol.4 宇賀なつみ (第3章)アリス・ウォータースの哲学
独自記事 【 2024/2/28 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。  今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブル...
【ethica Traveler】連載企画Vol.3 宇賀なつみ (第2章)W サンフランシスコ ホテル
独自記事 【 2024/2/14 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】連載企画Vol.2 宇賀なつみ (第1章)サンフランシスコ国際空港
独自記事 【 2024/1/31 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】連載企画Vol.1 宇賀なつみ サンフランシスコ編(序章)   
独自記事 【 2024/1/24 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。  今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブル...
【Earth Day】フランス商工会議所で開催するイベントにてethica編集部が基調講演
イベント 【 2023/4/3 】 Work & Study
来たる4月22日は「アースデイ(地球の日)」地球環境を守る意思を込めた国際的な記念日です。1970年にアメリカで誕生したこの記念日は、当時アメリカ上院議員だったD・ネルソンの「環境の日が必要だ」という発言に呼応し、ひとりの学生が『地球の日』を作ろうと呼びかけたことがきっかけでした。代表や規則のないアースデイでは、国籍や...
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(序章)と(第1章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/17 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開しています。今回は、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える」の序章と第1章についてのあらすじと見どころをお届け!(記者:エシカちゃん)
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(第2章)と(第3章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/24 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開中。さまざまなメディアから少しずつ情報を得、それをパズルのように組み合わせてひとつのストーリーを見出す、新しいメディア体験です。 今回は、前回に引き続き、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビュ...
テーマは、ナチュラルモダン『自立した女性』に向けたインナーウェア デザイナー石山麻子さん
独自記事 【 2022/9/19 】 Fashion
株式会社ワコールが展開する、人にも自然にもやさしいを目指すインナーウェアライン「ナチュレクチュール」。オーガニックコットン100%のラインアップが注目を集め、肌あたりやシルエットの美しさが話題になっています。その期待に応える形で、今年9月に新作グループも加わりました。やさしさを突き詰めた製品は、どのような想いや経緯から...
幸せや喜びを感じながら生きること 国木田彩良
独自記事 【 2021/11/22 】 Fashion
ファッションの世界では「サステナブル」「エシカル」が重要なキーワードとして語られるようになった。とはいえ、その前提として、身にまとうものは優しい着心地にこだわりたい。ヨーロッパと日本にルーツを持ち、モデルとして活躍する国木田彩良さんに「やさしい世界を、身に着ける。」をテーマにお話を聞いた。
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【Prologue】
独自記事 【 2021/3/1 】 Health & Beauty
20年以上、トップモデルとして活躍。究極の美の世界で生きてきた冨永愛さん。ランウェイを歩くその一瞬のために、美を磨き続けてきた。それは、外見だけではない。生き方、生き様をも投影する内側からの輝きがなければ、人々を魅了することはできない。「美しい人」冨永愛さんが語る、「“私(美容・健康)に良くて、世界(環境・社会)にイイ...
水原希子×大谷賢太郎(エシカ編集長)対談
独自記事 【 2020/12/7 】 Fashion
ファッションモデル、女優、さらには自らが立ち上げたブランド「OK」のデザイナーとさまざまなシーンで大活躍している水原希子さん。インスタグラムで国内上位のフォロワー数を誇る、女性にとって憧れの存在であるとともに、その動向から目が離せない存在でもあります。今回はその水原さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がインタビュー...
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【chapter1-1】
独自記事 【 2021/3/29 】 Health & Beauty
ファッションデザイナーが描く世界を表現するモデルは、まさに時代を映し出す美の象徴だ。冨永愛さんは移り変わりの激しいファッション界で、20年以上にわたり唯一無二の存在感を放ち続ける。年齢とともに磨きがかかる美しさの理由、それは、日々のたゆまぬ努力。  美しいひとが語る「モデル」とは?
モデルのマリエが「好きなことを仕事にする」まで 【編集長対談・前編】
独自記事 【 2018/12/24 】 Fashion
昨年6月、自身のファッションブランドを起ち上げたモデル・タレントのマリエさん。新ブランド「PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ、以下PMD)」のプレゼンテーションでは、環境に配慮し無駄を省いた、長く愛用できるプロダクトを提案していくと語りました。そして今年9月、ファッションとデザインの合同...
国木田彩良−It can be changed. 未来は変えられる【Prologue】
独自記事 【 2020/4/6 】 Fashion
匂い立つような気品と、どこか物憂げな表情……。近年ファッション誌を中心に、さまざまなメディアで多くの人を魅了しているクールビューティー、モデルの国木田彩良(くにきだ・さいら)さん。グラビアの中では一種近寄りがたい雰囲気を醸し出す彼女ですが、実際にお会いしてお話すると、とても気さくで、胸の内に熱いパッションを秘めた方だと...
【Earth Day】今年も地球環境について考えよう!「在日米国商工会議所」と「在日フランス商工会議所」が主催するethicaコラボイベントのご案内
イベント 【 2024/4/15 】 Work & Study
地球環境について考え連帯する国際的な記念日、アースデイが今年も近づいてまいりました! 私たちethicaは、2022年、2023年とアースデイイベントに基調講演を行い、3度目となった今年もメディアパートナーを務めます。2023年のアースデイを振り返りつつ、まもなく開催のイベント『Earth Day 2024: Movi...

次の記事

カバーガール大賞、発表。30代1位に輝いた石原さとみさんに注目!
フェロー諸島の風景 エシカリスタ Vol.33 写真家 内山香織さん

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます