【ethica編集長対談】電通 グローバル・ビジネス・センター田中理絵さん(中編)
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica編集長対談】電通 グローバル・ビジネス・センター田中理絵さん(中編)

Photo=Eijiro Toyokura ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

グローバルで活躍するサステナビリティのリーダーが集うコミュニティ・イベント「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜(SB 2022 YOKOHAMA)」。

ethicaはメディアパートナーとして参加しており、今年も数多くのセミナー、ディスカッション、ワークショップが繰り広げられました。

今回は、基調講演にも登壇した田中理絵氏(株式会社電通 グローバル・ビジネス・センター/株式会社電通グループ 電通ジャパンネットワーク サステナビリティ推進オフィス シニア・マネジャー)に編集部がインタビュー。

前編に続き、電通グループが取り組む3本柱である「デジタル」「グローバル」「サステナビリティ」について、田中さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がお話をお聞きしました。

ジェンダーの押し付けが日本でも意識される

田中: ethicaのサイトを拝見したら冨永愛さんが載っていらっしゃいましたね。冨永愛さんが登場する前は、「可愛い女の子でいなきゃ」という押しつけが日本ではものすごく強かった気がします。なりたい私というものをステレオタイプで押しつけていませんかというところが、ジェンダーロールや体形も含めて、いまセンシティブになっていますよね。日本ではそれほど意識されてこなかったのがここ数年で変わって、さっき壇上でもあったP&GさんのHairWeGoの事例も、SOGI(※注6)配慮も、まさにこの3年ぐらいですよね。

(※注6)SOGIとは、Sexual Orientation and Gender Identityの頭文字のことで、すべての人が持つ性的指向(好きになる性)/性自認(自分の心の性)を表す言葉。

大谷: カンヌ(※注7)のここ5年くらいの受賞作品を見ると、表彰されるのはみんなそういったサステナビリティだとか、社会派のものばかりですものね。

(※注7)カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル。世界3大広告賞のひとつ。

田中: 表現する意義は前から注目されていましたが、賞はとれても、売れるのか?というところがずっといわれてきましたよね。社会課題に取り組みながら、かつ事業成長を上げるにはどうしたらいいのかというのが、皆さんの関心なんじゃないでしょうか。

Photo=Eijiro Toyokura ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

大谷: ethicaの読者を見ても女性が7割で男性が3割なんですが、創刊当初からずっとこのバランスなんですね。それで2つの特徴があって、帰国子女とかグローバル系の大学や学部を卒業している人が圧倒的に多いことと、もう1つは芸大や美大の在校生、卒業生が多いということなんです。

田中: アートは問いを立てるので社会課題に近いですよね。また、日本では「意識高い系」と、いうほうも、いわれるほうもいいことない。α(アルファ)世代(2010年以降に生まれた世代)ぐらいに、グローバルなんて当り前というくらいになるといいですよね。

先週、電通ジャパンネットワークで手話と字幕対応のウェビナーを初めてやったんです。500人以上の参加申し込みがあった中で手話が本当に必要な人は1%未満でした。それでも対応していくことはもちろん大事だし、視聴者の方にはこれからの超高齢化社会のヒントにもなると、ポジティブに受け止めていただきました。私たちもやってみることで、まずツールがどこまで使えるのか、専門用語を使ったら手話は難しいか、スピードは速すぎないかとか、いろいろと試しているとだんだん分かってきました。テキストのスクリプトができると、たぶん外国の人にはそのまま自動翻訳できるし、聴力だけでなく視力が弱い方には文字が大きいほうがいいということもわかったりして、世界が広がっていく感じがしました。これは手話対応の情報保障の話ですけど、気づきは文化的なマイノリティの場合もありますよね。たとえば若い人やグローバルの経験がある人は、これまでの日本で慣習になっていたことに、実は国籍も、ジェンダーも、関係ないじゃないかということを普通に理解しています。そういう、マイノリティの人に思いをはせることを当たり前になってくると、世の中はだんだん変わってくるでしょうね。

大谷: 学校では一部そんな動きが出てきているようですね。

田中: そうですね。出席番号も男女分けせずにミックスするとか、そういうことをやり始めていますね。日本も徐々に変わってきているかなと思いますけど、スピードを上げないとジェンダーロールの押しつけで今も、傷ついている人がいますからね。

ルールメイキング対応のほかには?

大谷: もう1つ、カーボンニュートラルのほうも課題が多いですね。

田中: カーボンニュートラルのほうもそれこそ自社だけではダメで、サプライチェーンを全部つなげないといけないので大がかりですね。欧米のルールメイキングというものに対して手をこまねいているのではなく、やれることを考えていかないといけないでしょうね。

大谷: 35年くらい前だったと思いますが、当時、日本の車のエンジンがすごすぎて、しかも安く作れて大量に売れるから、アメリカの自動車メーカーがどんどん赤字になるということがありました。ちょうと日米の貿易摩擦が問題になっていた頃だったので、排ガスに関してルールメイキングされて排ガス規制が行われました。これじゃあクルマを作れないとホンダもトヨタも頭を抱えたみたいですが、結局、ホンダは、それに対応したCVCCエンジンをミラクルで開発したという、そういう話もありましたね。

田中: ピンチがチャンスになるということもありますが、手段をいくつか持たないと厳しいですよね。

サプライチェーンを短くする2つの潮流

大谷: 原材料調達のことでいえば、よりエシカルな調達のところは消費者からいいづらい部分があります。一生懸命やったとしても生活者がそれを買いたいと思って参加してくれないと、ただ単にプライスが上がるだけでうまく行かず、ジリ貧になってしまいます。

僕が見ていると、もともと日本は守りの部分が多かったのですが、最近になってようやく社内の若い社員の声が反映されるようになってきて、サステナビリティ商品を作ったという例も出始めてきています。ただ、そうした商品の全てがそんなに売れるわけではないから、マーケティング予算があまりかけられないのが悩みの種かもしれませんね。

商品そのものはもちろん、デザインがよくて商品の背景やストーリーもいいとなれば、共鳴した上で購入する人も増えてきて、いい循環が生まれてくると思いますね。それには生活者やメーカー、メディア、原材料の供給者など商品に関わる全ての人のコミュニケーションがうまく行くことが大事なのではないですかね。

Photo=Eijiro Toyokura ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

田中: フェムテックとか、最初から個人のアーティストとか起業家が多いですよね。自分が欲しい商品を作りましたと、創業者自身がクイックに作るところからEC販売までやっちゃうというパターン。あとは巨大グループ産業で、長いサプライチェーンをデジタルツインにうつして、データプラットフォーム化するパターン。従業員だけじゃなくて、サプライヤーさんとか使う人とか全部一緒にやろうというふうにつなげていく巨大なものと、スタートアップのはやいものと、この2つが一気に来るから大変ですよね。

大谷: そうなってくると、縦割りがどうのこうのといってやっているのも結構辛い部分がありますね。

田中: 復興支援でも、同情ではなく「この商品は売れないからダメ」と泣きながらハッキリいったという、ほぼ日のエピソードが好きで。ものが作られた背景はとても重要ですけど、モノ単体でほしいと思う魅力、売れ続けるということがないと長期的には困りますものね。

大谷: それは起業にもつながる考え方ではないですかね。2013年に僕がethicaを立ち上げた頃、起業をする人が結構たくさんいました。でも、起業への想いばかりが強くて、ビジネスや商品デザインのスキルなどを持たないままに起業したような人はあっという間にいなくなってしまいました。それと似ている気がします。

三方よしに、空間軸と時間軸を広げて

大谷: サステナブルブランド・イメージ調査を発表された青木さんとは以前からのお知り合いなんですか? 先ほど発表のあった調査のお手伝いをされたのでしょうか?

田中: 調査のお手伝いはしていません。青木先生とは2年前、サステナブル・ブランド国際会議(SB)のBrands for Goodのワークショップを会員企業さま向けに分科会で実施したいというお話をいただいて、日本でオンラインでできるようプログラム化させていただいたんです。そのご縁で今回SBに参加させていただきました。

左から、サステナブル・ブランド国際会議 青木茂樹、一般社団法人NEWHERO 高島太士、株式会社電通 田中理絵 Photo=Eijiro Toyokura ©TRANSMEDIA Co.,Ltd

大谷: 田中さんがいらっしゃったことで、例えばスタバの事例もより詳しく知ることができたのでよかったです。調査だけだと、ああ、そうなんだで終わってしまいますけど、目に見える事例があると、より理解がしやすいですから。

田中: 今回SB国際会議で、青木先生とは、インテージさんとのセッションというもう1つの枠もご一緒させていただきました。そちらは事前収録で時間も余裕があったので、青木先生と事前にどこまで攻めましょうかという話ができて。少し私が攻めたのは、日本の企業は安くていいもの信仰がありすぎでは、というところでした。そのセッションの締めで青木先生が三方よしじゃ足りないと締めくくられました。日本には昔からサステナブルな姿勢として三方よしはポジティブに合意される文脈なので、それを否定したわけではなく、ただそれだけでは足りないとおっしゃったんです。

大谷: うちの社是には四方よしがありますけどね(笑)

田中: それは素晴らしい(笑)。青木先生がおっしゃったことは、もちろん生活者も企業も社会もという三方よしはよいことですが、そこには時間軸と空間軸が見えにくいといったんです。時間は孫の代までよしということ。そして、空間は世界まで広げてよしです。いまの自分たちのビジネス環境だけじゃなく世界を広げたよしを目指そうといわれて、本当にグッときました。

大谷: 今の売り上げや利益ではなく、資産的な考え方ですね。

田中: ビジネスの三方よしというところを精緻化してきたんで、日本は。その環の中ではいいのですけど、別のどこかに負担いっていませんかという考え方を持ちましょうよということで、これが青木先生と決めたギリギリの攻めでした。安いということは、いまはみんな喜んでいるけれど、世界のどこかや、将来世代に負担をさせるかもしれないと。

大谷: 今の三方よしの話はとても共感できる話ですね。すごく胸に響きました。

(後編に続く)

 

続きを読む(後編)>>>

 

田中理絵(株式会社電通 電通TeamSDGs SDGsコンサルタント)

通信会社を経て、2006年電通入社。電通総研でワカモンやギャルラボを立ち上げ、ママラボのアジア展開を行ったのち、デジタルマーケティング部門へ。電通デジタルの立ち上げ後すぐに消費財メーカーのデジタルマーケティング部門へ出向。2019年からグローバル・ビジネス・センターと電通Team SDGsのプロジェクトマネジメントオフィス、そして2021年からは電通ジャパンネットワークのサステナビリティ推進オフィスを兼務し、サステナビリティ関連のプロジェクト開発・対外発信を担当。

聞き手:ethica編集長 大谷賢太郎

あらゆる業種の大手企業に対するマーケティングやデジタルの相談業務を数多く経験後、2012年12月に『一見さんお断り』をモットーとする、クリエイティブ・エージェンシー「株式会社トランスメディア」を創業。2013年9月に投資育成事業として、webマガジン「ethica(エシカ)」をグランドオープン。2017年1月に業務拡大に伴いデジタル・エージェンシー「株式会社トランスメディア・デジタル」を創業。2018年6月に文化事業・映像事業を目的に3社目となる「株式会社トランスメディア・クリエイターズ」を創業。

創業10期目に入り「BRAND STUDIO」事業を牽引、webマガジン『ethica(エシカ)』の運営ノウハウとアセットを軸に、webマガジンの立ち上げや運営支援など、企業の課題解決を図る統合マーケティングサービスを展開。

LINE公式アカウント
https://lin.ee/aXB3GQG

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
TBS秋沢淳子さん鼎談(第5話)仕事とプライベートの両立
独自記事 【 2022/6/27 】 Work & Study
パシフィコ横浜で開催された「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」(SB 2022 YOKOHAMA)に基調講演の1人として参加されたTBSの元アナウンサーで現在は総務局CSR推進部で部長を務める秋沢淳子さん。 社業以外でも2000年に国際交流・教育支援・国際協力をテーマにしたNGO団体「スプートニクインターナシ...
TBS秋沢淳子さん鼎談(第6話)グローバルとインターナショナルの違い
独自記事 【 2022/7/4 】 Work & Study
パシフィコ横浜で開催された「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」(SB 2022 YOKOHAMA)に基調講演の1人として参加されたTBSの元アナウンサーで現在は総務局CSR推進部で部長を務める秋沢淳子さん。 社業以外でも2000年に国際交流・教育支援・国際協力をテーマにしたNGO団体「スプートニクインターナシ...
TBS秋沢淳子さん鼎談(第2話)Intercultural Programsで異文化体験留学
独自記事 【 2022/6/6 】 Work & Study
パシフィコ横浜で開催された「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」(SB 2022 YOKOHAMA)に基調講演の1人として参加されたTBSの元アナウンサーで現在は総務局CSR推進部で部長を務める秋沢淳子さん。 社業以外でも2000年に国際交流・教育支援・国際協力をテーマにしたNGO団体「スプートニクインターナシ...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
戦後の日本で衛生環境を改善したサラヤが、何故?アフリカの女性支援活動を始めたのか。安田知加さんに伺いました 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/14 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.7 宇賀なつみ (終章)『Returning to TOKYO 〜サステナブルなフライト〜』
独自記事 【 2024/4/24 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.6 宇賀なつみ (第5章)ゴールデン・ゲート・ブリッジ
独自記事 【 2024/3/27 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】連載企画Vol.4 宇賀なつみ (第3章)アリス・ウォータースの哲学
独自記事 【 2024/2/28 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。  今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブル...
【ethica Traveler】連載企画Vol.3 宇賀なつみ (第2章)W サンフランシスコ ホテル
独自記事 【 2024/2/14 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】連載企画Vol.2 宇賀なつみ (第1章)サンフランシスコ国際空港
独自記事 【 2024/1/31 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】連載企画Vol.1 宇賀なつみ サンフランシスコ編(序章)   
独自記事 【 2024/1/24 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。  今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブル...
【Earth Day】フランス商工会議所で開催するイベントにてethica編集部が基調講演
イベント 【 2023/4/3 】 Work & Study
来たる4月22日は「アースデイ(地球の日)」地球環境を守る意思を込めた国際的な記念日です。1970年にアメリカで誕生したこの記念日は、当時アメリカ上院議員だったD・ネルソンの「環境の日が必要だ」という発言に呼応し、ひとりの学生が『地球の日』を作ろうと呼びかけたことがきっかけでした。代表や規則のないアースデイでは、国籍や...
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(序章)と(第1章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/17 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開しています。今回は、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える」の序章と第1章についてのあらすじと見どころをお届け!(記者:エシカちゃん)
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(第2章)と(第3章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/24 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開中。さまざまなメディアから少しずつ情報を得、それをパズルのように組み合わせてひとつのストーリーを見出す、新しいメディア体験です。 今回は、前回に引き続き、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビュ...
テーマは、ナチュラルモダン『自立した女性』に向けたインナーウェア デザイナー石山麻子さん
独自記事 【 2022/9/19 】 Fashion
株式会社ワコールが展開する、人にも自然にもやさしいを目指すインナーウェアライン「ナチュレクチュール」。オーガニックコットン100%のラインアップが注目を集め、肌あたりやシルエットの美しさが話題になっています。その期待に応える形で、今年9月に新作グループも加わりました。やさしさを突き詰めた製品は、どのような想いや経緯から...
幸せや喜びを感じながら生きること 国木田彩良
独自記事 【 2021/11/22 】 Fashion
ファッションの世界では「サステナブル」「エシカル」が重要なキーワードとして語られるようになった。とはいえ、その前提として、身にまとうものは優しい着心地にこだわりたい。ヨーロッパと日本にルーツを持ち、モデルとして活躍する国木田彩良さんに「やさしい世界を、身に着ける。」をテーマにお話を聞いた。
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【Prologue】
独自記事 【 2021/3/1 】 Health & Beauty
20年以上、トップモデルとして活躍。究極の美の世界で生きてきた冨永愛さん。ランウェイを歩くその一瞬のために、美を磨き続けてきた。それは、外見だけではない。生き方、生き様をも投影する内側からの輝きがなければ、人々を魅了することはできない。「美しい人」冨永愛さんが語る、「“私(美容・健康)に良くて、世界(環境・社会)にイイ...
水原希子×大谷賢太郎(エシカ編集長)対談
独自記事 【 2020/12/7 】 Fashion
ファッションモデル、女優、さらには自らが立ち上げたブランド「OK」のデザイナーとさまざまなシーンで大活躍している水原希子さん。インスタグラムで国内上位のフォロワー数を誇る、女性にとって憧れの存在であるとともに、その動向から目が離せない存在でもあります。今回はその水原さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がインタビュー...
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【chapter1-1】
独自記事 【 2021/3/29 】 Health & Beauty
ファッションデザイナーが描く世界を表現するモデルは、まさに時代を映し出す美の象徴だ。冨永愛さんは移り変わりの激しいファッション界で、20年以上にわたり唯一無二の存在感を放ち続ける。年齢とともに磨きがかかる美しさの理由、それは、日々のたゆまぬ努力。  美しいひとが語る「モデル」とは?
モデルのマリエが「好きなことを仕事にする」まで 【編集長対談・前編】
独自記事 【 2018/12/24 】 Fashion
昨年6月、自身のファッションブランドを起ち上げたモデル・タレントのマリエさん。新ブランド「PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ、以下PMD)」のプレゼンテーションでは、環境に配慮し無駄を省いた、長く愛用できるプロダクトを提案していくと語りました。そして今年9月、ファッションとデザインの合同...
国木田彩良−It can be changed. 未来は変えられる【Prologue】
独自記事 【 2020/4/6 】 Fashion
匂い立つような気品と、どこか物憂げな表情……。近年ファッション誌を中心に、さまざまなメディアで多くの人を魅了しているクールビューティー、モデルの国木田彩良(くにきだ・さいら)さん。グラビアの中では一種近寄りがたい雰囲気を醸し出す彼女ですが、実際にお会いしてお話すると、とても気さくで、胸の内に熱いパッションを秘めた方だと...
【Earth Day】今年も地球環境について考えよう!「在日米国商工会議所」と「在日フランス商工会議所」が主催するethicaコラボイベントのご案内
イベント 【 2024/4/15 】 Work & Study
地球環境について考え連帯する国際的な記念日、アースデイが今年も近づいてまいりました! 私たちethicaは、2022年、2023年とアースデイイベントに基調講演を行い、3度目となった今年もメディアパートナーを務めます。2023年のアースデイを振り返りつつ、まもなく開催のイベント『Earth Day 2024: Movi...

次の記事

TBS秋沢淳子さん鼎談(第7話)留学経験が全ての起点
読者対話型連載「あなたにとってウェルビーイングとは何か」 第11章:「自己」を捉える(第2節)

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます