大阪でURBAN RESEACH DOORSに行きました! Safia’s Fair Trade World Vol.7 ピープル・ツリー サフィア・ミニーさん
Blog
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
3,170 view

こんにちは、サフィアです。今、日本に戻ってきています。

わたしは日本でピープル・ツリーのアイテムを販売しているショップを訪ねるのが大好き。お店がとても美しくデザインされていて、キュレーションされているからです。

そうした全国展開しているショップのひとつに、「URBAN RESEACH DOORS」があります。ここのお店のインテリアと置いている商品のデザイン、品質は素晴らしいです!

ピープル・ツリーの商品は食品の販売からスタートして、2014年の春夏コレクションからは洋服の販売もはじまりました。

開店前に、URBAN RESEACH DOORSの喜多さんがわたしたちとロサンゼルスから来たドキュメンタリー映画「The True Cost」の撮影チームにお店の中を案内してくれました。

ロンドンと日本のファッションは根本的に違いますが、どちらの国でもピープル・ツリーのお客さまはオーガニックや自然素材、ハンドメイドの服の良さを評価してくださっています。

わたしとフォトグラファーのミキはURBAN RESEACH DOORSの喜多さんと福田さんに、日本の夏のスタイルを教えてもらいました。

このゆったりしたパンツがとっても気に入りました!
ハイヒールとオーガニックコットンのスリムなベストと合わせてコーディネートしたいです!

 

ミキは、ステテコが気に入ったようです。日本の暑い夏に履く、伝統的なアイテムだったものが、鮮やかな色とかわいいプリントで新しいトレンドになっています。

お忙しい中案内してくださったURBAN RESEACH DOORSのみなさん、本当にありがとうございました!とても楽しく、勉強になる訪問でした !

 

サフィア・ミニー

ピープル・ツリー/グローバル・ヴィレッジ代表

 

英国出身。90年に来日。環境・貧困問題に取り組むNGO「グローバル・ヴィレッジ」と、フェアトレードのブランド「ピープル・ツリー」の代表。

04年シュワブ財団により「世界で最も傑出した社会起業家」の一人に選ばれる。09年イギリス政府より大英帝国勲章第5位(MBE)を受勲。

著書に「おしゃれなエコが世界を救う  〜女社長のフェアトレード奮闘記〜」(日経BP社)、(幻冬舎ルネッサンス)、「NAKED FASHION -ファッションで世界を変える- おしゃれなエコのハローワーク」(フェアトレードカンパニー)ほか。

 

HP:ピープル・ツリー

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...

次の記事

「倫理的に調達したコーヒーを提供する」スターバックスの考え方 ファッション×サスティナブルの学校「エシカルファッションカレッジ」開催(前編)
カンヌ国際映画祭のルパルムドー・トロフィーも今年はエシカル!『フェアマインド・ゴールド』 ショパール ~サステナブル・ラグジュアリーへの道標~ ethica from Cannes 贅沢もエシカルに!

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます