デンマークの新進気鋭デザインブランド『raawii』の日本展開
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
2,116 view
デンマークの新進気鋭デザインブランド『raawii』の日本展開

デンマークのデザインブランド『raawii』の、日本での本格展開がはじまります。シンプルで尚且つ遊び心も感じられる『raawii』のアイテムに、早速注目してください!(記事:エシカちゃん)

6月に開催される「インテリアライフスタイル展」でお披露目

シンプルなのに存在感があって、尚且つキュート。直線と曲線、単色・・と、必要最小限な装飾でありながら、こんなにも魅せられてしまうことに、大変驚いてしまいます。

この、何とも言えない造形美を生み出したのは、デンマークにある『raawii(ラーウィー)』というデザインブランドです。

これまで日本で取り上げられることが少なかった『raawii』のアイテムですが、6月のインテリアライフスタイル展でお披露目を予定しており、遂に日本での本格展開がスタートします。

『raawii』のアイテムをご紹介

Strøm(ストローム)

『raawii』誕生のきっかけとなったシリーズ。デンマークのモダニズム画家 Vilhelm Lundstrømへのオマージュから生まれた、シンプルでありながら緻密なバランスが表現されたプロダクトです。

Thing(シング)

ポストモダンを牽引したメンフィス・グループの創設メンバー、ジョージ・ソーデンとのコラボレーションによる家具コレクションです。スツール、小さなテーブル等、使用方法は多種多様。リサイクルアルミニウムで作られている為、屋内と屋外の両方で使えます。

Canvas(キャンバス)

“創造性と分野を超えたコラボレーションの為の空間づくり“をテーマに誕生したプロダクトです。コンテナ大・小、センターピースという3つのアイテムを組み合わせて、自由気ままにお楽しみください。

デンマークから日本へ、日本からデンマークへ。

『raawii』の輸入総代理店として販売を担うことになった株式会社 NOMADは、ちょっとユニークな会社です。

NOMADの企業プロフィールには、こんな一文が書かれています。

“デンマークから日本へ、日本からデンマークへ。互いの知恵を伝えあうことで、幸せなライフスタイルを創造する。NOMADが目指すのは、そんな「共伝」の姿です。”

NOMADが取り扱うアイテムは、北欧、それもデンマークのものばかりです。

デンマークが育んだ、上質ながら、身近で取り入れやすいもの。

時代を問わず、環境にやさしい、サステナブルなもの。

それらは、日本に住む私たちにも共感出来る心地良さを持っていることに気が付きます。

NOMADに並ぶ商品を見ていると、デンマークと日本が、互いの心地良さを渡し合いながら、未来へと続く自分らしいライフスタイルのヒントを、一緒に探しているように感じます。

raawii

https://nomadinc.jp/brands/raawii

「心地良い」のお裾分けを、受け取りました。それも、海の向こうにあるデンマークから!

遠く離れた地で、同じように心地良さを感じている人がいることを想像したら、(顔も名前も知りませんが)新しい友達が出来たような、嬉しさに包まれました。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...

次の記事

「LOFT GREEN PROJECT」サステナブルビューティー&ライフ2024
不要になったハイブランドネクタイがスクールリボンに!

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます