「Allbirds(オールバーズ)」が本州を飛び出し、九州に初上陸! 10月19日(土)、福内櫻子さんの地元福岡で、ライニングイベントを1日限定開催
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
「Allbirds(オールバーズ)」が本州を飛び出し、九州に初上陸! 10月19日(土)、福内櫻子さんの地元福岡で、ライニングイベントを1日限定開催

ランニングコーチ兼モデルの福内櫻子さんとAllbirdsで立ち上げたSakura Dashers

快適性とサステナビリティ、シンプルなデザイン性を兼ね備えるシューズブランド「Allbirds(オールバーズ)」が、10月8日(火)〜30日(水)の約1か月間、福岡市博多区に位置するアミュプラザ博多にて、期間限定のPOP UPストアをオープンしました。さらには、10月19日(土)に、ランニングコミュニティ SAKURA DASHERSが​1日限定で開催されます。​​(記事:エシカちゃん)

【あわせて読みたい】ethicaバックナンバー

サンフランシスコでの「オールバーズ(allbirds)」取材記事をお読み頂けます。

【ethica Traveler】 連載企画Vol.6 宇賀なつみ (第5章)ゴールデン・ゲート・ブリッジ

サンフランシスコで創業したフットウェア・アパレルメーカー

「より良いことをより良い方法で」。こんな、ポジティブな気持ちを呼び起こす言葉を発するその主は、2016年にアメリカのサンフランシスコで創業したフットウェア・アパレルメーカー「Allbirds(オールバーズ)」です。

「より良いことをより良い方法でなんて壮大な夢でしょ・・」とは思わないでください。Allbirdsの言葉に二言はなく、米TIME誌に「世界一快適なシューズ」と言わしめたデザインを、環境保全への実践と並行して行なっています。

 

Allbirdsの取り組み(ほんの一部)

 

カーボンフットプリントを計測し、削減に努める

カーボンフットプリントとは、製品を作る際に排出されたkg CO₂e(あらゆる温室効果ガスの排出量を、CO₂の排出量に換算したもの)のことです。

Allbirdsは、全製品に対してカーボンフットプリントを表示し、その量を抑えていくモノ作りを行なっています。

 

サステナブルな素材を使う

Allbirdsの製品には、人にも地球にも優しい天然素材が使われています。また、100%植物性レザー「Plant (プラント) 」に代表される、サステナブルで革新的な素材の開発に力を入れ、(苦労して開発した)技術の多くをオープンソース化しています。

 

シューズを洗濯機で丸洗いできる

大変有り難いことに、Allbirdsのシューズは、そのまま洗濯機で丸洗いすることが可能です。お手入れの方法等を広く伝え、ユーザーに、製品を長く大事に履き続けてもらう工夫をしています。

「Allbirds」では2020年4月より、全製品においてカーボンフットプリントを表示。

Allbirdsの詳しい取り組みは、「サステナビリティレポート」にて公開されています。

https://www.goldwin.co.jp/store/brand/allbirds/contents/sustainable-practices/

環境だけではなく、ユーザーにも快適

天然素材の心地よさ。ふんわり足を包み込む快適性は、まるでファーストクラスの履き心地です。保温性、通気性、防臭性に優れており、何より、洗濯機で丸洗い出来るというのが、利便的で仕方がありません。

着用シューズ : Tree Dasher 2

Wool Runners(ウールランナー)

ウールの中でも特に高品質なメリウールを使用することで、足を包み込むような柔らかさと温かい履き心地を実現しました。足を踏み出した際に伝わるクッション性が、快適な歩行をアシストします。

Tree

ユーカリの繊維で作られたメッシュ構造のシューズは、通気性と快適さを備えています。さらりと涼しい素足のような履き心地が特徴です。

遂に本州を飛び出し九州へ初進出

Allbirdsが日本への初上陸を果たしたのは、2020年。これまで、原宿、丸の内、グランフロント大阪の3つのストアを中心に、沢山の人の足元に、快適なシューズを届けてきました。

日本上陸から、もうすぐ5年。日本全国にファンを持つAllbirdsは、「より良いことをより良い方法で」を携えて、更にその輪を広げる準備をしています。

2024年の9月に北海道札幌市で期間限定POP UPストアをオープンしたことを皮切りに、10月には福岡の地で、Allbirdsの期間限定POP UPストアをオープン! Allbirdsとしては、本州を飛び出した、初の九州進出を果たします。​

福岡のPOP UPストアでは、定番の人気商品やPOP UP限定Tシャツを手に取れる他、地域限定のイベントが開催される予定です。Allbirdsシューズの快適な履き心地を、ぜひ、この機会にお試しください。​

Allbirds アミュプラザ博多 POP UP​

開催期間:2024年10月8日(火)〜 10月30日(水)​

場所:アミュプラザ博多 6F 無印良品側エスカレーター横​(福岡県福岡市博多区博多駅中央街1番1号​)

URL:https://www.goldwin.co.jp/store/blog//i/?article_id=873713

福内櫻子さんの地元福岡で、ライニングイベントを開催

10月19日(土)に、ランニングコミュニティ SAKURA DASHERSが​1日限定で開催されます。​​

ランニングコーチ兼モデルの福内櫻子さん

ランニングコーチ兼モデルの福内櫻子さんとAllbirdsで立ち上げたSakura Dashersとは?

心と体をより良いバランスにすることを目的とし、自身の体と同じように地球の環境もより良くることを目指して、皇居を駆け抜けていました。​

平均年齢は20代後半で構成され、参加費はすべて活動に伴い排出した二酸化炭素をオフセットする活動に充てられていました。福内さんも福岡出身ということもあり、念願の福岡開催が決定いたしました。​

飾らない人柄とか、素材を活かしたシンプルな料理とか・・。よくよく考えてみると、「そのまま」であることに度々惹かれてしまう自分がいます。天然素材やシンプルなデザインが持つ魅力を今一度見直してみたら、大変心地良いものが、新たに見つかるかもしれません。

【あわせて読みたい】ethicaバックナンバー

サンフランシスコでの「オールバーズ(allbirds)」取材記事をお読み頂けます。

【ethica Traveler】 連載企画Vol.6 宇賀なつみ (第5章)ゴールデン・ゲート・ブリッジ

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...

次の記事

北海道・支笏湖畔で、美肌の湯、ガストロノミー、ウォーキングを満喫してデトックス
【連載】季節のプラントベースレシピ(第22話)「優しいおやつ。本葛粉で作る、台湾スイーツ豆花(トウファ)のレシピ」

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます